2022年06月09日
日本固有種と戯れる。
釣行からはら1ヶ月、漬物記事ですいませんm(_ _)m
年度が明けてGW前にメバル行こうかと思ってましたが色々アクシデントで見送りに(ーー;)
あっという間にGW
移動制限もないので久々に家族で温泉に(^^)
はぁービバノンノン♪
さて、まだまだ連休は残っている。
さあどうしようか...
前半と打って変わって天気も安定。
この時期はメッキは高知か島に行かなきゃあんたした釣果は得られないので、久々に淡水でアレ狙っちゃいますか?ってことでお仲間に連絡...
ほうほう、なんと明日空いてらっしゃると!?
勢いに任せて16時に当時夜発の高速バスを予約しましたー

深夜バスとかなん十年ぶりか!
若者に混じり車内へ乗り込みます。

起きたら大名古屋(^^)

二年ぶりにTATさんと合流です。
あっという間に琵琶湖に到着(^^)
過去の実績ポイントを中心にランガン。
朝マズメ不発。
接岸した小鮎の群れを求めて東奔西走...
昼を挟んで大移動敢行もイッピキが出ない。
結果的に一番小鮎の魚影=釣り人が多いポイントに賭けることとしました。

夕方近くにようやく!
,( ' w ' )、ハッスル ←ご無沙汰

この鱗の縁取りがカッコイイ

いつ見ても素敵なおくちw
ルアーは、メッキ仲間のエキスパートしゅうへい氏より高評価のもののふ 45S(ピンクヤマメ)
今回は交通手段の関係で6.1ftのロッドでしたが、飛距離もアクションも大変素晴らしいかと。
なんだかんだで日没近くになりー

オスを追加

また遊びに行きましょー
TATさんありがとうございました(^^)
年度が明けてGW前にメバル行こうかと思ってましたが色々アクシデントで見送りに(ーー;)
あっという間にGW
移動制限もないので久々に家族で温泉に(^^)
はぁービバノンノン♪
さて、まだまだ連休は残っている。
さあどうしようか...
前半と打って変わって天気も安定。
この時期はメッキは高知か島に行かなきゃあんたした釣果は得られないので、久々に淡水でアレ狙っちゃいますか?ってことでお仲間に連絡...
ほうほう、なんと明日空いてらっしゃると!?
勢いに任せて16時に当時夜発の高速バスを予約しましたー

深夜バスとかなん十年ぶりか!
若者に混じり車内へ乗り込みます。

起きたら大名古屋(^^)

二年ぶりにTATさんと合流です。
あっという間に琵琶湖に到着(^^)
過去の実績ポイントを中心にランガン。
朝マズメ不発。
接岸した小鮎の群れを求めて東奔西走...
昼を挟んで大移動敢行もイッピキが出ない。
結果的に一番小鮎の魚影=釣り人が多いポイントに賭けることとしました。

夕方近くにようやく!
,( ' w ' )、ハッスル ←ご無沙汰

この鱗の縁取りがカッコイイ

いつ見ても素敵なおくちw
ルアーは、メッキ仲間のエキスパートしゅうへい氏より高評価のもののふ 45S(ピンクヤマメ)
今回は交通手段の関係で6.1ftのロッドでしたが、飛距離もアクションも大変素晴らしいかと。
なんだかんだで日没近くになりー

オスを追加

また遊びに行きましょー
TATさんありがとうございました(^^)
2015年06月20日
ひかる海から、静かなるうみへ。
大型連休明けのバタバタした日々も落ち着いたので久しぶりの出撃。
早めに出て夜は若狭半島でメバル修行しつつ、翌日はハッスルのリレー便ということでTATさんと20時に待ち合わせ。
高速を乗り継ぎラクラクのアクセスです。
最初のポイントは夏に海水浴客で賑わうサーフの突堤へ。

青白く光る波打ち際。
正体は夜光虫。

携帯カメラの画像なので、こんな感じですが実際は大変キレイなものです。
ただしモノの大小関係なく、物理的に触れたもの全てに反応し発光する為、ワレワレには有難くない存在だったり...
同エリアはどこも夜光虫だの、海毛虫やらがワチャワチャしてるのでやむなく移動となりました。
次なるポイントは小さな漁港。
港内中心に探りますがナカナカ出ません...
船溜まりの角に常夜灯があったので、スロープ周りはTATさんに任せて探りを入れてみることにします。
自分の影を水面に落とさぬよう忍び足で、ソローリソロリ、ニンニンニン...
水深も無いので大したサイズは望めないだろうとシャロマジ45をチョイス。
ロープに気を付けてふんわりキャスト...
ぶるぶる、ん⁉︎

プチメバル‼︎
とりあえず『釣れるサイズ』だったのでTATさんにLINE送信。
とっととお互いラクになりましょうか...

同じ感じで追加。
ここで到着されたTATさんもピチピチっと水揚げされます。
彼らの生態を観察するに、敷石の隙間やら繋留ロープの影に潜んでいて、明暗部にエモノが来るとスクランブルをかけて一撃離脱するようです。

明確なアタリも出て楽しい〜
小さくても立派にファイトしてくれるので嬉しさの余り手を出してしまいましたが、なんとも可哀想な感じなので仮眠を挟み移動します...

若狭富士
山を越えて琵琶湖へ...

見えた魚には手が出てしまう悪い癖。
2匹、3匹と...
ナカナカ本命のハスは出ず。
どちらともなく少し移動しましょうかと...
で、結局はいつものポイントに。

釣りたてのハスは上からが美しい‼︎

綺麗な婚姻色が出てますな〜
さらに大きく移動。
GW前より背丈が伸びたヤブを掻き分けて水辺へ進みます。
水量は少なめですが、水質はまあまあか。
やはり実績場‼︎

28㎝
暑いが楽し〜‼︎

29㎝
腹鰭のなんと立派なことか‼︎
残念ながら尺ハッスルには届かないものの良型がポンポン釣れます。
ただし蒸し暑さが体力を奪い続けるので、なんとも体力的に厳しい...

長浜の笑福
(化学調味料を未使用の「天然豚骨スープ」マジでおすすめです‼︎)
ハッスル行ったらお約束の美味いラーメンで締めて帰ります。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
早めに出て夜は若狭半島でメバル修行しつつ、翌日はハッスルのリレー便ということでTATさんと20時に待ち合わせ。
高速を乗り継ぎラクラクのアクセスです。
最初のポイントは夏に海水浴客で賑わうサーフの突堤へ。

青白く光る波打ち際。
正体は夜光虫。

携帯カメラの画像なので、こんな感じですが実際は大変キレイなものです。
ただしモノの大小関係なく、物理的に触れたもの全てに反応し発光する為、ワレワレには有難くない存在だったり...
同エリアはどこも夜光虫だの、海毛虫やらがワチャワチャしてるのでやむなく移動となりました。
次なるポイントは小さな漁港。
港内中心に探りますがナカナカ出ません...
船溜まりの角に常夜灯があったので、スロープ周りはTATさんに任せて探りを入れてみることにします。
自分の影を水面に落とさぬよう忍び足で、ソローリソロリ、ニンニンニン...
水深も無いので大したサイズは望めないだろうとシャロマジ45をチョイス。
ロープに気を付けてふんわりキャスト...
ぶるぶる、ん⁉︎

プチメバル‼︎
とりあえず『釣れるサイズ』だったのでTATさんにLINE送信。
とっととお互いラクになりましょうか...

同じ感じで追加。
ここで到着されたTATさんもピチピチっと水揚げされます。
彼らの生態を観察するに、敷石の隙間やら繋留ロープの影に潜んでいて、明暗部にエモノが来るとスクランブルをかけて一撃離脱するようです。

明確なアタリも出て楽しい〜
小さくても立派にファイトしてくれるので嬉しさの余り手を出してしまいましたが、なんとも可哀想な感じなので仮眠を挟み移動します...

若狭富士
山を越えて琵琶湖へ...

見えた魚には手が出てしまう悪い癖。
2匹、3匹と...
ナカナカ本命のハスは出ず。
どちらともなく少し移動しましょうかと...
で、結局はいつものポイントに。

釣りたてのハスは上からが美しい‼︎

綺麗な婚姻色が出てますな〜
さらに大きく移動。
GW前より背丈が伸びたヤブを掻き分けて水辺へ進みます。
水量は少なめですが、水質はまあまあか。
やはり実績場‼︎

28㎝
暑いが楽し〜‼︎

29㎝
腹鰭のなんと立派なことか‼︎
残念ながら尺ハッスルには届かないものの良型がポンポン釣れます。
ただし蒸し暑さが体力を奪い続けるので、なんとも体力的に厳しい...

長浜の笑福
(化学調味料を未使用の「天然豚骨スープ」マジでおすすめです‼︎)
ハッスル行ったらお約束の美味いラーメンで締めて帰ります。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
2014年07月09日
スポーンだハッスル。
,( ' w ' )、ハッスルにまみれた皐月が過ぎ去り、各地梅雨でじーめじめ。
昨年までであれば外房でショゴを追い求めておりましたが、黒潮が遠い名古屋に転居したためナカナカあの青いウネリには...
メッキのシーズンが始まればヤル気スイッチも入るのですが、なんだかまだダメな感じなのです(@_@)
でも釣欲はあるのでTATさんをお誘いし安近短な琵琶湖へと週末釣行となりました。
途中自分が道を間違えるというアクシデントがありつつも無事に琵琶湖へ到着。
実績場の河口に広がるサンドバーをメインに手分けして探りますが...
あれま、ハッスルはいずこに行ってしまわれたか?
最近のコンディションも良かっただけに狐に摘まれたような感覚...
ようやくTATさんが♀を釣り上げますが、我々が狙っている尺ハッスルには及ばないサイズです。
うだうだ投げてた自分にも『ガツン』と当たりますが、何だかトルクフルな引き。
否、ハスではない!!
アスリートのトラウトチューンのフックは細軸なのでドラグを弱めにして何とかやりとりをしネットイン!!
やっぱりアナタでしたか...

立派なニゴイ
スーパー外道ですが、プライドが低い自分は内心歓びを覚えてしまいます。
(補足:琵琶湖のニゴイはコアユを食べてるのでかなりパワフルなのです)
でもハスが欲しい...
おぉ、なんだか知れんが魚信が連発。

うぅぅ、アユじゃないんだ...
(コレはコレで珍しいのだが)

濁点は要らんのだよ、かなり惜しいが...
なかなか調子が上向かないので大きく移動し対岸へ。
とある橋の上から川を覗き込むと尋常でないニゴイとハスの群れが!!
そう、産卵の為に遡上しちゃっているのであります。
サケと同じくハスも産卵行動を開始するともはやエサは摂らない!!
(みたい)
見れば小さな流れ込みにもハスが押し寄せ、あちらこちらでリアル産卵!!
どうやらオスが先に場所取りをし、そこにメスが遅れて到着→産卵というメカニズムのようです。
(メスを待ち受ける!?)
たまに釣れるのも小さめのメスばかり...
この状況に業を煮やし元のポイントまで戻ります。
ハス(しかも大型の♂)は性的なヤル気SWが入ってしまったので正直期待出来ましぇん(涙)
リトリーブにも力が抜け、なんだかフワフワと緩やかな動きをするルアー...
そんなヨタヨタの獲物をヤツラは逃すハズは無いのです!!
『どすっ』
細仕掛けを一気に引き出します~~

うぉ、コレはでかいぞ~!!

58センチのニゴイですが何か...
(後日ロクジュウニを釣った方もいらしたそうな)
夕方に期待しますがozr...
なんと言うか欲求不満でしかたない...
産卵はいつまでだ~!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S、TOTO48HS(DUO)、マークベイト50SS(VOUGE)、レンジバイブ45ES(バスディ)、レッドペッパーMicro‐SW(TIMCO)、アスリート トラウトチューン50S(ジャクソン)
**********************************************
昨年までであれば外房でショゴを追い求めておりましたが、黒潮が遠い名古屋に転居したためナカナカあの青いウネリには...
メッキのシーズンが始まればヤル気スイッチも入るのですが、なんだかまだダメな感じなのです(@_@)
でも釣欲はあるのでTATさんをお誘いし安近短な琵琶湖へと週末釣行となりました。
途中自分が道を間違えるというアクシデントがありつつも無事に琵琶湖へ到着。
実績場の河口に広がるサンドバーをメインに手分けして探りますが...
あれま、ハッスルはいずこに行ってしまわれたか?
最近のコンディションも良かっただけに狐に摘まれたような感覚...
ようやくTATさんが♀を釣り上げますが、我々が狙っている尺ハッスルには及ばないサイズです。
うだうだ投げてた自分にも『ガツン』と当たりますが、何だかトルクフルな引き。
否、ハスではない!!
アスリートのトラウトチューンのフックは細軸なのでドラグを弱めにして何とかやりとりをしネットイン!!
やっぱりアナタでしたか...
立派なニゴイ
スーパー外道ですが、プライドが低い自分は内心歓びを覚えてしまいます。
(補足:琵琶湖のニゴイはコアユを食べてるのでかなりパワフルなのです)
でもハスが欲しい...
おぉ、なんだか知れんが魚信が連発。
うぅぅ、アユじゃないんだ...
(コレはコレで珍しいのだが)
濁点は要らんのだよ、かなり惜しいが...
なかなか調子が上向かないので大きく移動し対岸へ。
とある橋の上から川を覗き込むと尋常でないニゴイとハスの群れが!!
そう、産卵の為に遡上しちゃっているのであります。
サケと同じくハスも産卵行動を開始するともはやエサは摂らない!!
(みたい)
見れば小さな流れ込みにもハスが押し寄せ、あちらこちらでリアル産卵!!
どうやらオスが先に場所取りをし、そこにメスが遅れて到着→産卵というメカニズムのようです。
(メスを待ち受ける!?)
たまに釣れるのも小さめのメスばかり...
この状況に業を煮やし元のポイントまで戻ります。
ハス(しかも大型の♂)は性的なヤル気SWが入ってしまったので正直期待出来ましぇん(涙)
リトリーブにも力が抜け、なんだかフワフワと緩やかな動きをするルアー...
そんなヨタヨタの獲物をヤツラは逃すハズは無いのです!!
『どすっ』
細仕掛けを一気に引き出します~~
うぉ、コレはでかいぞ~!!
58センチのニゴイですが何か...
(後日ロクジュウニを釣った方もいらしたそうな)
夕方に期待しますがozr...
なんと言うか欲求不満でしかたない...
産卵はいつまでだ~!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S、TOTO48HS(DUO)、マークベイト50SS(VOUGE)、レンジバイブ45ES(バスディ)、レッドペッパーMicro‐SW(TIMCO)、アスリート トラウトチューン50S(ジャクソン)
**********************************************
2014年05月26日
最後の一投はどう決める!?
最近『w(だぶる)』という単語を見るとヤツの顔が浮かんで来ます...

これは重症、本当にヤバい。
前回アウトレットついでに『うみ』へ行かせて貰ったまでは良かったのですが痛恨の『ぼ』...
虚ろな気持ちに追い打ちを掛ける仕事、仕事、そしてトラブル発生~
溜まりに溜まった疲れがハッスル、もといMax。
(上手いこと言ったと本人は思ってます...)
そして全てを乗り切った金曜夜。
もはや泥濘のような状態になって帰宅した自分に愛の手が...
嫁さんスマホを手に「このショッピングセンターは漁場から近いか?」と聞いてきます。
ズームアップされた地図なのでパッと見はどこの漁場(当家ではポイント=漁場と会話)かは判りませんでしたが...
ほぅほぅ、なんと『うみ』から超近い!!
聞けば好きな店が近くに多いので、今週末にどうだとの打診。
ありがたい嫁さんを貰った(貰ってもらった)ことに感謝。
(父さん、母さんボクしあわせです...)
Uuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
気になっていた名神高速の集中工事も調べてみれば土日休工ということなのでスグに翌日行くことにしました。
(嫁さんの気が変わらない内というのが本音)
向かう道すがら新幹線と並走する区間が2か所ありますが、2か所とも我々の横をのぞみ快走!!
モーゼの十戒か、豊漁の神託かとワタクシは大興奮~!!!!
さらにゲン担ぎで豊漁だった前々回と同じく昼は麺類を摂取。
(こちらは旨さに嫁さん大興奮!!!!)
子連れなので交代しながら入店。
今日は先に頂いたので、子供を車内であやします♪

ノブにベアリング入れたので『くるくる~♪』とおもちゃのように回せます。
(一応、英才教育、です!!)
おやつの時間も近づいた頃に嫁さん&子供を降ろして水の匂いがする方へ...
田植えもだいぶ落ち着いた感があるので、もう濁り水の影響はないハズ!!
到着到着...
3週間の間に草はさらに伸び人跡も消されてますが、マムシに当たらないことを祈りつつブーツで行軍。
ロッド、ネット、生かしバッカンを両手にトゲトゲに注意し進みます。

おぉ~、水はクリアですよ(涙)
しかし減水しているようで、なんだか水面が低くなったみたいです...
こんな浅い所をよくもまあレンジバイブなんぞ引いていたもんだと感心。
リュウキ60Sをぶら下げ無心に投げ込んでは引き、投げ込んでは引きの繰り返し...
居るのは判ってるんだ!!
早く見つけて捕食しろ~~
『ドスッ』
ジリジリジリ...

よっしゃ、リベンジ果たした!!
※写真ではお伝えしきれませんが、婚姻色が濃くなってきました。
こいつは旨そうな魚だ。
メガーネさんは『なめろう』らしいから、当家は『塩焼きハッスル』に決定だ。
(まだ元気な内に生簀を用意します)
本日の天候は薄曇りですが、時折強烈な太陽からの熱線に炙られます。
浅場は水温もかなり高い様子なので、出来るだけ水深がありそうな場所を狙います...
とある深みにルアーを通すと後ろから近づく黒い影...
クリアな水色に加えて浅い水深、偏光を通せばチェイスする姿は丸見えです。
そんなに大きな魚影ではなかったので試しにスピードダウン。
追手は『ヒラリ』とターンして行きました...
リーリング速度は一定の速さ(高速)でなければ見切ってしまうようです。
そして余計なアクションは不要。
高速巻でもバランスを崩さずに『走れる』ルアーがお好みのようです。
例えば早巻き中に『ドグッ』とバイトがあって針掛かりしない場合でも、そのまま速度を落とさなければ追い食い(違う個体がアタックかも)をしっかりしてくれる習性のようです。
そんな観察をしながらやってりゃスレてしまいます...
さすがに暑くて木陰で休憩。
休憩明けの一投目。
チェイスしてくる3匹のハス。
どれも大きいですが一番デカい個体が至近距離でヒット!!!

自己ベストの32センチ!!!!
リュウキよお前は最高だ~
昔、良く乗っていたボートシーバスの親方が言ってました。
「何にもアクションしなくてもきちっと泳いで釣れちゃうルアーが良いルアー」って。
(別にメーカーの回し者ではございません)
濡らした所にネット越しに置いて写真を撮りましたが、生涯で最大サイズだったのでモタモタしてたら...
なんだかプルプル振動し始めました(焦)
まさに虫の息といった感じですが、もともと塩焼きに最適と思っていたので本日2匹目のキープ。
ポイントをずらしながら25センチ~30センチを3匹追加。
写真撮ってると昇天してしまうので、足元で緩めてお帰りいただきました。
だって死んじゃったら困りますもん。
(あんなデカい魚の塩焼きは1匹食べたら十分)
ただ、初TOPで釣れた魚だけは水際でネットインして1枚だけ撮影。

名手TATさんのように上手にスケーティング出来ませんでしたが、お付き合いで1匹ヒットしてくれました(笑)
休憩を入れたり、移動途中に見つけた簗で漁師のおじさんと話したり...
(この時期にしてはかなり水が少ないと言ってました)
太陽も傾き始めカエルがゲコゲコ合唱を始めます。
今日もそろそろ嫁さんとの約束の時間が近づいて来ました。
子供の頃からいつも迷う最後の一投...
(皆さんも同じご経験あるのでは!?)
自分の場合はいつもこんな感じです。
①あと何回投げたら終わり。
②何分になったら終わり。
③スピーカーから時報のチャイム(音楽)が放送されたら終わり。
ロスタイムはどうしよう...
じゃ、18時00分を過ぎて回収したら終わりにしようか...
なんて考えながらレンジバイブを高速リーリングしていると...
『ドン』
あ、当たった!!
ぐいん、ぐいん...
『ギリュリリリ...リリリィ..........』
ルビアスのドラグが自然界には存在しない音を立てます!!
どうやらフッキングしたハスが反転し、ベリーのフックが背掛かりした模様。
いわゆる『スレ』の状態となってますが、それにしてもエライ走ります(汗)
コイツもデカそう...
ショアガンをいい感じに曲げてくれたのはやはり推定尺モノ!!!!
落っこちないように手を伸ばしてネットへ...
どっかん、どっかんとネットの中で暴れまわります。
(コラコラ大人しくしなされ)
針掛かりしたままネットに絡み付いたのを外し、濡れたところで計測...

左側に頭を向け、メジャーを当てると...
おぉぉ、本日のトリを飾る31センチ!!!!!!
感慨深くもう1枚撮影する為にピントを合わせてい、る、とぉ??
小刻みにヒレを振動させながら眼下のハスが『U字』の形にゆっくりと...
この間わずか数秒。
死んじゃった...
(急いでネットで蘇生を試みましたが、全く動かず)
幸いにして生簀を覗くと1匹目(30センチ)が元気Maxだったので、32と31をいただくことにしました。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
※今日は満足度が高いのでuが多いです。
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:LUVIAS(12) 2004H(ダイワ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S(DUO)、マークベイト50SS(VOUGE)、レンジバイブ45ES(バスディ)、レッドペッパーMicro‐SW(TIMCO)
**********************************************
これは重症、本当にヤバい。
前回アウトレットついでに『うみ』へ行かせて貰ったまでは良かったのですが痛恨の『ぼ』...
虚ろな気持ちに追い打ちを掛ける仕事、仕事、そしてトラブル発生~
溜まりに溜まった疲れがハッスル、もといMax。
(上手いこと言ったと本人は思ってます...)
そして全てを乗り切った金曜夜。
もはや泥濘のような状態になって帰宅した自分に愛の手が...
嫁さんスマホを手に「このショッピングセンターは漁場から近いか?」と聞いてきます。
ズームアップされた地図なのでパッと見はどこの漁場(当家ではポイント=漁場と会話)かは判りませんでしたが...
ほぅほぅ、なんと『うみ』から超近い!!
聞けば好きな店が近くに多いので、今週末にどうだとの打診。
ありがたい嫁さんを貰った(貰ってもらった)ことに感謝。
(父さん、母さんボクしあわせです...)
Uuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
気になっていた名神高速の集中工事も調べてみれば土日休工ということなのでスグに翌日行くことにしました。
(嫁さんの気が変わらない内というのが本音)
向かう道すがら新幹線と並走する区間が2か所ありますが、2か所とも我々の横をのぞみ快走!!
モーゼの十戒か、豊漁の神託かとワタクシは大興奮~!!!!
さらにゲン担ぎで豊漁だった前々回と同じく昼は麺類を摂取。
(こちらは旨さに嫁さん大興奮!!!!)
子連れなので交代しながら入店。
今日は先に頂いたので、子供を車内であやします♪
ノブにベアリング入れたので『くるくる~♪』とおもちゃのように回せます。
(一応、英才教育、です!!)
おやつの時間も近づいた頃に嫁さん&子供を降ろして水の匂いがする方へ...
田植えもだいぶ落ち着いた感があるので、もう濁り水の影響はないハズ!!
到着到着...
3週間の間に草はさらに伸び人跡も消されてますが、マムシに当たらないことを祈りつつブーツで行軍。
ロッド、ネット、生かしバッカンを両手にトゲトゲに注意し進みます。
おぉ~、水はクリアですよ(涙)
しかし減水しているようで、なんだか水面が低くなったみたいです...
こんな浅い所をよくもまあレンジバイブなんぞ引いていたもんだと感心。
リュウキ60Sをぶら下げ無心に投げ込んでは引き、投げ込んでは引きの繰り返し...
居るのは判ってるんだ!!
早く見つけて捕食しろ~~
『ドスッ』
ジリジリジリ...
よっしゃ、リベンジ果たした!!
※写真ではお伝えしきれませんが、婚姻色が濃くなってきました。
こいつは旨そうな魚だ。
メガーネさんは『なめろう』らしいから、当家は『塩焼きハッスル』に決定だ。
(まだ元気な内に生簀を用意します)
本日の天候は薄曇りですが、時折強烈な太陽からの熱線に炙られます。
浅場は水温もかなり高い様子なので、出来るだけ水深がありそうな場所を狙います...
とある深みにルアーを通すと後ろから近づく黒い影...
クリアな水色に加えて浅い水深、偏光を通せばチェイスする姿は丸見えです。
そんなに大きな魚影ではなかったので試しにスピードダウン。
追手は『ヒラリ』とターンして行きました...
リーリング速度は一定の速さ(高速)でなければ見切ってしまうようです。
そして余計なアクションは不要。
高速巻でもバランスを崩さずに『走れる』ルアーがお好みのようです。
例えば早巻き中に『ドグッ』とバイトがあって針掛かりしない場合でも、そのまま速度を落とさなければ追い食い(違う個体がアタックかも)をしっかりしてくれる習性のようです。
そんな観察をしながらやってりゃスレてしまいます...
さすがに暑くて木陰で休憩。
休憩明けの一投目。
チェイスしてくる3匹のハス。
どれも大きいですが一番デカい個体が至近距離でヒット!!!
自己ベストの32センチ!!!!
リュウキよお前は最高だ~
昔、良く乗っていたボートシーバスの親方が言ってました。
「何にもアクションしなくてもきちっと泳いで釣れちゃうルアーが良いルアー」って。
(別にメーカーの回し者ではございません)
濡らした所にネット越しに置いて写真を撮りましたが、生涯で最大サイズだったのでモタモタしてたら...
なんだかプルプル振動し始めました(焦)
まさに虫の息といった感じですが、もともと塩焼きに最適と思っていたので本日2匹目のキープ。
ポイントをずらしながら25センチ~30センチを3匹追加。
写真撮ってると昇天してしまうので、足元で緩めてお帰りいただきました。
だって死んじゃったら困りますもん。
(あんなデカい魚の塩焼きは1匹食べたら十分)
ただ、初TOPで釣れた魚だけは水際でネットインして1枚だけ撮影。
名手TATさんのように上手にスケーティング出来ませんでしたが、お付き合いで1匹ヒットしてくれました(笑)
休憩を入れたり、移動途中に見つけた簗で漁師のおじさんと話したり...
(この時期にしてはかなり水が少ないと言ってました)
太陽も傾き始めカエルがゲコゲコ合唱を始めます。
今日もそろそろ嫁さんとの約束の時間が近づいて来ました。
子供の頃からいつも迷う最後の一投...
(皆さんも同じご経験あるのでは!?)
自分の場合はいつもこんな感じです。
①あと何回投げたら終わり。
②何分になったら終わり。
③スピーカーから時報のチャイム(音楽)が放送されたら終わり。
ロスタイムはどうしよう...
じゃ、18時00分を過ぎて回収したら終わりにしようか...
なんて考えながらレンジバイブを高速リーリングしていると...
『ドン』
あ、当たった!!
ぐいん、ぐいん...
『ギリュリリリ...リリリィ..........』
ルビアスのドラグが自然界には存在しない音を立てます!!
どうやらフッキングしたハスが反転し、ベリーのフックが背掛かりした模様。
いわゆる『スレ』の状態となってますが、それにしてもエライ走ります(汗)
コイツもデカそう...
ショアガンをいい感じに曲げてくれたのはやはり推定尺モノ!!!!
落っこちないように手を伸ばしてネットへ...
どっかん、どっかんとネットの中で暴れまわります。
(コラコラ大人しくしなされ)
針掛かりしたままネットに絡み付いたのを外し、濡れたところで計測...
左側に頭を向け、メジャーを当てると...
おぉぉ、本日のトリを飾る31センチ!!!!!!
感慨深くもう1枚撮影する為にピントを合わせてい、る、とぉ??
小刻みにヒレを振動させながら眼下のハスが『U字』の形にゆっくりと...
この間わずか数秒。
死んじゃった...
(急いでネットで蘇生を試みましたが、全く動かず)
幸いにして生簀を覗くと1匹目(30センチ)が元気Maxだったので、32と31をいただくことにしました。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
※今日は満足度が高いのでuが多いです。
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:LUVIAS(12) 2004H(ダイワ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S(DUO)、マークベイト50SS(VOUGE)、レンジバイブ45ES(バスディ)、レッドペッパーMicro‐SW(TIMCO)
**********************************************
タグ :ハス
2014年05月25日
夢はやぶるる。
GWの後半は家族の為に尽くし...
束の間の休息を1日取りましたが、翌日からは現実社会へ。
やばい、スゲー忙しい。
脳がどうかしてしまいそうになっていると嫁さんから『バーター取引』の話が。
嫁さん=アウトレットに行きたい。
自分 =ハス、ハスハスuuuuuuuuuuu...
どうやら『うみ』の近くにアウトレットがあるそうな。
ふむふむ、悪い話ではないですな。 ニヤリ
前回同様に夕マズメにちょこっとだけ、ほんの少しだけ時間を貰えればこっちは何とかなります。
ってことで、昼前に出発。
全部高速でも行けますが、前から一度行ってみたかった員弁(いなべ)を通って行くことに。
線路の幅の狭い有名な電車には出会えませんでしたが、のどかな風景を堪能しました。
山林も田畑も良く手が入ってます。
(こういう土地で子供をのびのび育てられたら最高だろうな~)
山を越えようと思っていたら、あらら。
トンネルが掘れてたんですね~
畿内に入り、渓谷の新緑を目で味わいつつ山を下ります。
折しも田植えの時期。
ドコの田圃も代かき&田植えの真っ最中。
琵琶湖に濁り水を流さないようにされてるようですが、一面の田圃なので少なからず影響はあるようです。
(少し心配になってきました)
予定通りにアウトレットへ嫁さん&子供を降ろして水の匂いがする方へ...
今回はポイント開拓もしたかったので、ナビ&地図を頼りに大きな川の河口を目指します。

最初のポイントは明らかにニゴニゴ...
やっぱり影響は大でした。
高いところから見ると、うみの水とくっきり色の違いが判るほどです。
今日は重装備を持って来ていないので、マムシさんがウヨウヨしそうなヤブ漕ぎは断念...
しばらくやってみましたが、こりゃあきまへん...
次なるポイントを目指し移動します。

湖沼から繋がる河川に入りました。
周りは田圃だらけですが、そのまま流れずに一旦湖沼があるので、濁り水の影響が薄くなっていることを期待。
だがここも...

濁りに加え、漕艇の練習コースになっているようで、10分間隔でフォアが『ぱっしゃん、ぱっしゃん』...
嫁さん達が居るアウトレットからはだいぶ遠くなってきました。
そろそろ戻りの時間も考慮しないとヤバイでっす。
いったん車をコンビニの駐車場に入れ考えます。
10キロほど行ったところの大きな川へ大移動することに...

かなりロケーションは良好で、足場もしっかりしてそう。
瀬もあって変化に富んだ川相で魚を狙うサギなんかもちらほら。
少ししてアタリがありましたが、???
ニゴイかな??
残り時間は30分なので、超集中で頑張ります。
少し水深があるところでコアユの群れなんかも見えましたが、ハスやらバスに追われてる感じは一切なし。
平和な場所でした...
嫁さんに泣きを入れてあと30分の猶予を貰うことも検討しましたがここで納竿。
なんだか久々に『ぼ』の悲しみを味わうことになりました。
少し田植えが落ち着くまでは待ちなんでしょうかね??
Uuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S(DUO)、マークベイト50SS、レンジバイブ45ES(バスディ)、TOTO48HS(DUO)
**********************************************
束の間の休息を1日取りましたが、翌日からは現実社会へ。
やばい、スゲー忙しい。
脳がどうかしてしまいそうになっていると嫁さんから『バーター取引』の話が。
嫁さん=アウトレットに行きたい。
自分 =ハス、ハスハスuuuuuuuuuuu...
どうやら『うみ』の近くにアウトレットがあるそうな。
ふむふむ、悪い話ではないですな。 ニヤリ
前回同様に夕マズメにちょこっとだけ、ほんの少しだけ時間を貰えればこっちは何とかなります。
ってことで、昼前に出発。
全部高速でも行けますが、前から一度行ってみたかった員弁(いなべ)を通って行くことに。
線路の幅の狭い有名な電車には出会えませんでしたが、のどかな風景を堪能しました。
山林も田畑も良く手が入ってます。
(こういう土地で子供をのびのび育てられたら最高だろうな~)
山を越えようと思っていたら、あらら。
トンネルが掘れてたんですね~
畿内に入り、渓谷の新緑を目で味わいつつ山を下ります。
折しも田植えの時期。
ドコの田圃も代かき&田植えの真っ最中。
琵琶湖に濁り水を流さないようにされてるようですが、一面の田圃なので少なからず影響はあるようです。
(少し心配になってきました)
予定通りにアウトレットへ嫁さん&子供を降ろして水の匂いがする方へ...
今回はポイント開拓もしたかったので、ナビ&地図を頼りに大きな川の河口を目指します。
最初のポイントは明らかにニゴニゴ...
やっぱり影響は大でした。
高いところから見ると、うみの水とくっきり色の違いが判るほどです。
今日は重装備を持って来ていないので、マムシさんがウヨウヨしそうなヤブ漕ぎは断念...
しばらくやってみましたが、こりゃあきまへん...
次なるポイントを目指し移動します。
湖沼から繋がる河川に入りました。
周りは田圃だらけですが、そのまま流れずに一旦湖沼があるので、濁り水の影響が薄くなっていることを期待。
だがここも...
濁りに加え、漕艇の練習コースになっているようで、10分間隔でフォアが『ぱっしゃん、ぱっしゃん』...
嫁さん達が居るアウトレットからはだいぶ遠くなってきました。
そろそろ戻りの時間も考慮しないとヤバイでっす。
いったん車をコンビニの駐車場に入れ考えます。
10キロほど行ったところの大きな川へ大移動することに...
かなりロケーションは良好で、足場もしっかりしてそう。
瀬もあって変化に富んだ川相で魚を狙うサギなんかもちらほら。
少ししてアタリがありましたが、???
ニゴイかな??
残り時間は30分なので、超集中で頑張ります。
少し水深があるところでコアユの群れなんかも見えましたが、ハスやらバスに追われてる感じは一切なし。
平和な場所でした...
嫁さんに泣きを入れてあと30分の猶予を貰うことも検討しましたがここで納竿。
なんだか久々に『ぼ』の悲しみを味わうことになりました。
少し田植えが落ち着くまでは待ちなんでしょうかね??
Uuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:スピアヘッドリュウキ60S(DUO)、マークベイト50SS、レンジバイブ45ES(バスディ)、TOTO48HS(DUO)
**********************************************
タグ :ハス
2014年05月14日
ふたたびのうみ。
心に決めたターゲットであるメッキの接岸はだいぶ先。
浮気じゃないのよ、浮気じゃ...
でもちょっと、いや、結構かも。
わたしゃハスに心を奪われてしまいました。
はぁ...
あ~、あの『への字』と遊びたい...
2週間近く前の出来事ですが、記事を書いてても思い出されるアノ迫力。
今冬に尺メバルを釣らせて貰った時にもヨロコビを覚えましたが、ハスはそれ以上のアツいナニかを心に植付けたようです...
(メッキ釣りに似てるからか!?)
GWの予定としては前半が家族サービス、後半は帰郷という予定でしたが、前半に色々と家庭に貢献したのが幸いしてか、思わぬ形で再びの琵琶湖への出撃機会が嫁さんより与えられることになりました。
今回は急に決まった出撃なので色々と準備に手間取りバタバタの出発となりました。
猶予たったの3時間...
ただし夕まずめの一番美味しい時間帯なので釣果は期待♪
前回のTATさんとの釣行で、当たりルアーやだいたいのパターンは掴めたつもりなので効率的な釣りで時間はカバー出来そうです。
高速道路で一路近江国へ。
途中で大型施設へ立ち寄り妻子を降ろして水の匂いがする方へ...
とーちゃんから少年に戻り『一路うみ』へ向かいます。
完全装備のうえヤブを分け入り前回のポイントに入ります。
はやる気持ちを抑えてまずは現場観察から...
水はどうだ?
前日までにまとまった雨と、田植えの影響!?からか前回よりも多少濁りが入ってはいる様子。
ただ笹濁り程度なのでかえって釣りには好都合か??
まずはリュウキ45をロングキャストし速めのリトリーブで...
レンジバイブ45ESをパイロットルアーとして考えてましたが、ハスの臆病さを考えて『ぶるぶる振動』を敢えて回避します。
一投目からのバイトを期待しましたが、しばらく快音聞こえず...
そろそろポイントを移動しようかと思っていたところ軽い衝撃。
そのまま巻きアワセすると意思を感じる横走りが。
ただ何か拍子抜けな程に弱々しくショアガンもあまり曲がらず...
引きから推測されるに明らかに尺ハスでは無いですが、リミット揃えるまでには3匹必要なので慎重にやりとりします...

21センチ♀
ギリギリのエントリーサイズ。
口は『へ』ですが雄とは違い優しい顔つきです。
そそくさと写真だけ撮って、そ~っとリリースします。
んが?!
ぷっかり...
濡らしたラバーネットで速攻リリースも『ぷっかり』この弱さはイッタイ...
フックはバーブレスで針掛かりもオクチ。
ネットインした際に跳ねて針も自動的に外れたのに...
幸いにも柄が長いネットを使っているので、手を伸ばして再度確保。
エラに酸素を通すべくネットをゆっくり動かし蘇生させます。
1分程すると体勢を立て直したのでネットを動かす手を止め、自分から泳いで行くのを確認...
なんとも酸欠に弱いです。
(蘇生用に大きめ&柄が長いのラバーネットが必携ですかね)
なかなか後が続かないのでザブザブと移動。
少し飛距離も欲しいところだったので、去年沖縄でも活躍したリュウキの少し大きめサイズをセット。

23.5センチ♂、さきほどより少し引いた。
これでエントリー4匹目、あと1匹でリミットメイク!!
日が傾く少し前。
周囲のヤブからはカエルの合唱が聞こえてきました。
虫の知らせならぬ、カエルの知らせか...
周囲の様々な生物のざわつき、夕まずめの到来を嫌でも感じます。
こういう環境は好きだな~
ぜいたくな環境のお陰か、いつもよりモチベーションが高いような気が...
水面がたまに『モワモワ』している所を発見。
だいぶ遠めなのでルアーをレンジバイブ45ESに交換。
たいして長いロッドではないですが、ポイントが遠そうなので距離を出来るだけ稼ぎます。
少し先に着水させて...

24センチ♀(抱卵してるので早くリリースを
)
キタ!!、コレでとりあえずリミットメイク!!
空の色が変わって来るにつれ反応も多くなって来ますが、ここで問題発覚。
ローテーションしているとレンジバイブでの反応が一番多いですが、ヒットに持ち込むのが難しく、さらにバレも多い??
(たいがいはリヤのフックに掛かっているので、そこは改善の余地があるようです)
ちょっとイイ感じのサイズでのバラしもあったので、しばしレンジバイブはお休みzzz
ここでZAGGER 50 F1(改)を投入。
先日ハス解体時に胃にコアユ(8センチ前後)が入っており、もう少し大きなルアーでもイケるんでは...
との考え(妄想)から少し前にメッキ用に購入したZAGGER未塗装モデルにちょいと手を加えたものを用意してました。
このルアーは大変軽い(1.8グラムだったか)ので飛距離は出ませんが、なんと言ってもフォルムがまんまコアユ!!
そこで泉氏には申し訳ないが1グラム増量。
ここで2匹追加。
1匹は20後半でしたが、ネットイン後に跳ねて『ポッチャン』涙
(あぅぅ、貴重な入替え対象魚が...)
結果は出したが、まだ飛距離が出ないのでもう少し増量しても良さそう...
大型のルアーにも好反応だったので、ここで本職に登場して貰うことに。
回答は即答!!

DUO社の開発スタッフの皆様、このルアーは本当に良いものです。
高性能に低コスト!!
企業努力に感服でございます(涙)
お目当てのサイズなのでキープ。
ぜひもう一本釣って魚が好きな両親への土産に...
(親父もハスは食したことはないはずなので)
迫るタイムリミット。
暮れ落ちる太陽。
やはり最後は尺ハスで締めくくって貰いたい!!!!
グリグリ...グリグリ...
ドッ!!
かなり強めに締めてましたがドラグ出ます。
これは尺と確信!!

なんと立派な!!
この前の最大魚よりも大きいかと思いましたが、口を閉じて測ると「さんじゅういち」。

やおら開け放った『への字』は恐怖すら感じるほど。
ロックオンされたコアユは堪ったもんではないですな...
結構大きなベイトもごっくん出来ると思います。
ここでタイムリミットが到来。
満足し家庭へ戻ることにいたします。
帰宅後...
※下記グロございますご注意を※

今度は7センチ、9センチも持って行こう♪

本日のルアー達。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:マークベイト50SS、ZAGGER 50 F1(HMKL)、SWレッドペッパーmicro(TIMCO)、TOTOシャッド48、レンジバイブ45ES(バスディ)、スピアヘッドリュウキ45(DUO)、不知火(ダイワ)、トラウトチューン50S(ジャクソン)、スピアヘッドリュウキ60(DUO)
**********************************************
浮気じゃないのよ、浮気じゃ...
でもちょっと、いや、結構かも。
わたしゃハスに心を奪われてしまいました。
はぁ...
あ~、あの『への字』と遊びたい...
2週間近く前の出来事ですが、記事を書いてても思い出されるアノ迫力。
今冬に尺メバルを釣らせて貰った時にもヨロコビを覚えましたが、ハスはそれ以上のアツいナニかを心に植付けたようです...
(メッキ釣りに似てるからか!?)
GWの予定としては前半が家族サービス、後半は帰郷という予定でしたが、前半に色々と家庭に貢献したのが幸いしてか、思わぬ形で再びの琵琶湖への出撃機会が嫁さんより与えられることになりました。
今回は急に決まった出撃なので色々と準備に手間取りバタバタの出発となりました。
猶予たったの3時間...
ただし夕まずめの一番美味しい時間帯なので釣果は期待♪
前回のTATさんとの釣行で、当たりルアーやだいたいのパターンは掴めたつもりなので効率的な釣りで時間はカバー出来そうです。
高速道路で一路近江国へ。
途中で大型施設へ立ち寄り妻子を降ろして水の匂いがする方へ...
とーちゃんから少年に戻り『一路うみ』へ向かいます。
完全装備のうえヤブを分け入り前回のポイントに入ります。
はやる気持ちを抑えてまずは現場観察から...
水はどうだ?
前日までにまとまった雨と、田植えの影響!?からか前回よりも多少濁りが入ってはいる様子。
ただ笹濁り程度なのでかえって釣りには好都合か??
まずはリュウキ45をロングキャストし速めのリトリーブで...
レンジバイブ45ESをパイロットルアーとして考えてましたが、ハスの臆病さを考えて『ぶるぶる振動』を敢えて回避します。
一投目からのバイトを期待しましたが、しばらく快音聞こえず...
そろそろポイントを移動しようかと思っていたところ軽い衝撃。
そのまま巻きアワセすると意思を感じる横走りが。
ただ何か拍子抜けな程に弱々しくショアガンもあまり曲がらず...
引きから推測されるに明らかに尺ハスでは無いですが、リミット揃えるまでには3匹必要なので慎重にやりとりします...
21センチ♀
ギリギリのエントリーサイズ。
口は『へ』ですが雄とは違い優しい顔つきです。
そそくさと写真だけ撮って、そ~っとリリースします。
んが?!
ぷっかり...
濡らしたラバーネットで速攻リリースも『ぷっかり』この弱さはイッタイ...
フックはバーブレスで針掛かりもオクチ。
ネットインした際に跳ねて針も自動的に外れたのに...
幸いにも柄が長いネットを使っているので、手を伸ばして再度確保。
エラに酸素を通すべくネットをゆっくり動かし蘇生させます。
1分程すると体勢を立て直したのでネットを動かす手を止め、自分から泳いで行くのを確認...
なんとも酸欠に弱いです。
(蘇生用に大きめ&柄が長いのラバーネットが必携ですかね)
なかなか後が続かないのでザブザブと移動。
少し飛距離も欲しいところだったので、去年沖縄でも活躍したリュウキの少し大きめサイズをセット。
23.5センチ♂、さきほどより少し引いた。
これでエントリー4匹目、あと1匹でリミットメイク!!
日が傾く少し前。
周囲のヤブからはカエルの合唱が聞こえてきました。
虫の知らせならぬ、カエルの知らせか...
周囲の様々な生物のざわつき、夕まずめの到来を嫌でも感じます。
こういう環境は好きだな~
ぜいたくな環境のお陰か、いつもよりモチベーションが高いような気が...
水面がたまに『モワモワ』している所を発見。
だいぶ遠めなのでルアーをレンジバイブ45ESに交換。
たいして長いロッドではないですが、ポイントが遠そうなので距離を出来るだけ稼ぎます。
少し先に着水させて...
24センチ♀(抱卵してるので早くリリースを

キタ!!、コレでとりあえずリミットメイク!!
空の色が変わって来るにつれ反応も多くなって来ますが、ここで問題発覚。
ローテーションしているとレンジバイブでの反応が一番多いですが、ヒットに持ち込むのが難しく、さらにバレも多い??
(たいがいはリヤのフックに掛かっているので、そこは改善の余地があるようです)
ちょっとイイ感じのサイズでのバラしもあったので、しばしレンジバイブはお休みzzz
ここでZAGGER 50 F1(改)を投入。
先日ハス解体時に胃にコアユ(8センチ前後)が入っており、もう少し大きなルアーでもイケるんでは...
との考え(妄想)から少し前にメッキ用に購入したZAGGER未塗装モデルにちょいと手を加えたものを用意してました。
このルアーは大変軽い(1.8グラムだったか)ので飛距離は出ませんが、なんと言ってもフォルムがまんまコアユ!!
そこで泉氏には申し訳ないが1グラム増量。
ここで2匹追加。
1匹は20後半でしたが、ネットイン後に跳ねて『ポッチャン』涙
(あぅぅ、貴重な入替え対象魚が...)
結果は出したが、まだ飛距離が出ないのでもう少し増量しても良さそう...
大型のルアーにも好反応だったので、ここで本職に登場して貰うことに。
回答は即答!!
DUO社の開発スタッフの皆様、このルアーは本当に良いものです。
高性能に低コスト!!
企業努力に感服でございます(涙)
お目当てのサイズなのでキープ。
ぜひもう一本釣って魚が好きな両親への土産に...
(親父もハスは食したことはないはずなので)
迫るタイムリミット。
暮れ落ちる太陽。
やはり最後は尺ハスで締めくくって貰いたい!!!!
グリグリ...グリグリ...
ドッ!!
かなり強めに締めてましたがドラグ出ます。
これは尺と確信!!
なんと立派な!!
この前の最大魚よりも大きいかと思いましたが、口を閉じて測ると「さんじゅういち」。
やおら開け放った『への字』は恐怖すら感じるほど。
ロックオンされたコアユは堪ったもんではないですな...
結構大きなベイトもごっくん出来ると思います。
ここでタイムリミットが到来。
満足し家庭へ戻ることにいたします。
帰宅後...
※下記グロございますご注意を※
今度は7センチ、9センチも持って行こう♪
本日のルアー達。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:マークベイト50SS、ZAGGER 50 F1(HMKL)、SWレッドペッパーmicro(TIMCO)、TOTOシャッド48、レンジバイブ45ES(バスディ)、スピアヘッドリュウキ45(DUO)、不知火(ダイワ)、トラウトチューン50S(ジャクソン)、スピアヘッドリュウキ60(DUO)
**********************************************
タグ :ハス
2014年05月04日
琵琶湖で大ハッスル。(死語)
皆さんこんにちはです。
,( ' w ' )、ハッスル
なんだかゆるキャラAAが登場です。
そう、マニアックなハス釣りのイベントハスラー2014に参戦中なのです!!
取っ掛かりとしては、お友達のメガーネさんが書かれた魅力的な記事で興味を持ち参戦することにしました。
で、今回はハスラー2014の発起人であるTATさんとハス釣行。
一応、北陸で軽くショアジギもやるにはやりますが、それは欺瞞的な行為であり(誰を騙すの!?)あくまでもメインは『ハス』です!!
早朝に出発し一路北陸へ...
きれいな海でジグをひょいひょい投げましたが異常なし。
琵琶湖に向かう道すがらにサゴシで盛り上がっているザギンに寄り道。
ちょっと遊べれば良かったのですが、すでに祭りはシューリョーしておりました...
前回の北陸デビューの帰り道にも立ち寄りましたが、違う『うみ』へ。

湖北方面のあまり人の手が入っていない雄大な自然...
(この川は子供の頃に見た山と渓谷社さんの魚類図鑑に良く名前が出てました)

川の中を覗くとエビが沢山!!
本当に自然が豊かです(涙)
ロケーションは最高なのですが、残念ながら本命魚は姿が見えません。
色々とポイントロードしつつ、ハスを探します。
ちいさな流入河川でTATさんが,( ' w ' )、ハッスル!!
い~な~、と思っていたら自分にもヒット!!

かなり昔に相模湖で釣れたことがあり、あっちゅうまに弱ってしまった経験があったので、エントリーサイズ以下だったこともあり早々にリリースします’’
(写真はとりあえず写っていれば位で撮りました)
日も傾き始めた頃、川絡みのポイントに到着。
ウェーダーで重装備しヤブを分け入ります。
ポイントは広大なエリアなので二手に別れ捜索活動開始。
遠投が利くようにヘビーウェイトのマークベイツ50SS(絶版品)をぶら下げたショアガンを振ります。
色々とリトリーブパターンを変えながら何投か...
...
そして唐突な衝撃!!
水面近くを躍動す銀色の魚体。
それは巨大なオイカワのような、TVで見たターポンのような...
硬めに設定してあったドラグも喚くほどのファーストラン!!
あと5mというところでそれが巨大なハスであることを認識。
取り込み場所を考え、躊躇したその一瞬。
よもやのセカンドランを喰らい突っ込む竿先。
焦る、焦る俺’’
落ち着け落ち着くんだ...
張り詰めた意思と逆に、水面に鋭角だったラインの三角形が『ふわっ』と沈んだ...
OHHHHHHHHHHH~~~~~~~~~~~
はい。
てとら、痛恨のフックアウトでございます(笑)
※千夜○行チック。
焦ってTATさんに報告メールを打つ手も震えます。
こりゃ電話の方が早いか!?
気を取り直してさっきのヒットパターンと同じ具合でキャスト。
キャスト。
キャスト...
...
来たよ、来ましたよ~
さっきの奴よりも大きなハスがヒットですよ~(涙)
きっちりドラグは出るし、やっぱショアガンを使っておいて良かった~
そしてエライ引くじゃないですか!!

バンジャーイ!!!!
生簀で蘇生しているところにTATさんが合流。
さすがの氏も驚きを隠さぬ様子。
その後は二人で並んでキャストしTATさんも良型をキャッチ♪
沖の方が良いようで、さらに遠投性能に優れたレンジバイブ45ESを投入!!
代えてすぐに『どすり』とバイト!!
一瞬、バスかと思うほどのその衝撃。

やべぇ、31.5もある...

オニヤマベの異名は伊達ではない。
最高のハッスルとなりました。
そして、帰宅後。

30オーバーの二本をいただくことに。

まるで鼻曲がりのオス鮭みたいな...
※下記グロございますご注意を※

やはり、メインベイトはコアユでした。
だいたい8センチ前後。

小骨が多いとのことで、包丁を入れて焼きます。

エラに塩振りが甘く、食味には影響ないですが焦げてしまいました。
食味はあっさり、脂は感じませんがなかなか上品なお味です。
(川魚特有の臭みはなく、ニジマスよりもかなり美味しい)

最後に本日のルアー達。
こんなブログをご覧になられる方はだいたい嵌ると思います。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:マークベイト50SS、ダイビングビートル40(スカジットデザインズ)、レンジバイブ45ES(バスディ)、Dコンパクト(スミス)、STOOP(DUEL)、ショアーズペンシル(タックルハウス)、elfin フィッシュSW、TOTO48HS(DUO)、マレオ(ZEAL)、APOON、プリスプーン(スカジットデザインズ)
**********************************************
,( ' w ' )、ハッスル
なんだかゆるキャラAAが登場です。
そう、マニアックなハス釣りのイベントハスラー2014に参戦中なのです!!
取っ掛かりとしては、お友達のメガーネさんが書かれた魅力的な記事で興味を持ち参戦することにしました。
で、今回はハスラー2014の発起人であるTATさんとハス釣行。
一応、北陸で軽くショアジギもやるにはやりますが、それは欺瞞的な行為であり(誰を騙すの!?)あくまでもメインは『ハス』です!!
早朝に出発し一路北陸へ...
きれいな海でジグをひょいひょい投げましたが異常なし。
琵琶湖に向かう道すがらにサゴシで盛り上がっているザギンに寄り道。
ちょっと遊べれば良かったのですが、すでに祭りはシューリョーしておりました...
前回の北陸デビューの帰り道にも立ち寄りましたが、違う『うみ』へ。
湖北方面のあまり人の手が入っていない雄大な自然...
(この川は子供の頃に見た山と渓谷社さんの魚類図鑑に良く名前が出てました)
川の中を覗くとエビが沢山!!
本当に自然が豊かです(涙)
ロケーションは最高なのですが、残念ながら本命魚は姿が見えません。
色々とポイントロードしつつ、ハスを探します。
ちいさな流入河川でTATさんが,( ' w ' )、ハッスル!!
い~な~、と思っていたら自分にもヒット!!
かなり昔に相模湖で釣れたことがあり、あっちゅうまに弱ってしまった経験があったので、エントリーサイズ以下だったこともあり早々にリリースします’’
(写真はとりあえず写っていれば位で撮りました)
日も傾き始めた頃、川絡みのポイントに到着。
ウェーダーで重装備しヤブを分け入ります。
ポイントは広大なエリアなので二手に別れ捜索活動開始。
遠投が利くようにヘビーウェイトのマークベイツ50SS(絶版品)をぶら下げたショアガンを振ります。
色々とリトリーブパターンを変えながら何投か...
...
そして唐突な衝撃!!
水面近くを躍動す銀色の魚体。
それは巨大なオイカワのような、TVで見たターポンのような...
硬めに設定してあったドラグも喚くほどのファーストラン!!
あと5mというところでそれが巨大なハスであることを認識。
取り込み場所を考え、躊躇したその一瞬。
よもやのセカンドランを喰らい突っ込む竿先。
焦る、焦る俺’’
落ち着け落ち着くんだ...
張り詰めた意思と逆に、水面に鋭角だったラインの三角形が『ふわっ』と沈んだ...
OHHHHHHHHHHH~~~~~~~~~~~
はい。
てとら、痛恨のフックアウトでございます(笑)
※千夜○行チック。
焦ってTATさんに報告メールを打つ手も震えます。
こりゃ電話の方が早いか!?
気を取り直してさっきのヒットパターンと同じ具合でキャスト。
キャスト。
キャスト...
...
来たよ、来ましたよ~
さっきの奴よりも大きなハスがヒットですよ~(涙)
きっちりドラグは出るし、やっぱショアガンを使っておいて良かった~
そしてエライ引くじゃないですか!!
バンジャーイ!!!!
生簀で蘇生しているところにTATさんが合流。
さすがの氏も驚きを隠さぬ様子。
その後は二人で並んでキャストしTATさんも良型をキャッチ♪
沖の方が良いようで、さらに遠投性能に優れたレンジバイブ45ESを投入!!
代えてすぐに『どすり』とバイト!!
一瞬、バスかと思うほどのその衝撃。
やべぇ、31.5もある...
オニヤマベの異名は伊達ではない。
最高のハッスルとなりました。
そして、帰宅後。
30オーバーの二本をいただくことに。
まるで鼻曲がりのオス鮭みたいな...
※下記グロございますご注意を※
やはり、メインベイトはコアユでした。
だいたい8センチ前後。
小骨が多いとのことで、包丁を入れて焼きます。
エラに塩振りが甘く、食味には影響ないですが焦げてしまいました。
食味はあっさり、脂は感じませんがなかなか上品なお味です。
(川魚特有の臭みはなく、ニジマスよりもかなり美味しい)
最後に本日のルアー達。
こんなブログをご覧になられる方はだいたい嵌ると思います。
Uuuuuuuuuuuuuuuuuuu、,( ' w ' )、ハッスル!!!!
**********************************************
使用タックル
ロッド:ShoreGun SFGS-69UL-TW(パームス)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー5LB
ルアー:マークベイト50SS、ダイビングビートル40(スカジットデザインズ)、レンジバイブ45ES(バスディ)、Dコンパクト(スミス)、STOOP(DUEL)、ショアーズペンシル(タックルハウス)、elfin フィッシュSW、TOTO48HS(DUO)、マレオ(ZEAL)、APOON、プリスプーン(スカジットデザインズ)
**********************************************
タグ :ハス