ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
てとらぽっと
てとらぽっと
釣るのも食べるのも好きです。
ヒカリモノ全般が好きですが、好物は「鯵の寿司」「鯖の刺身」。
*********************
当ブログはリンクフリーです。お気軽にお気に入り登録していただけると幸いです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月25日

リザードフィッシュを釣れ‼︎

アナタハコノサカナヲシッテマスカ?



地味な体色。
扁平した体。
凶悪な歯。
赤く光る眼。
アユやサケでも無いのに脂鰭。

そんな彼等の名前は「エソ」。
実は高級カマボコの材料だったりで、日々知らぬうちに口にして我々の胃袋を満たしている『縁の下』的なキャラです。

メッキに『オヤトメ』(昨年の10回目で惜しまれつつ終了)があるように、このエソにも『エソワングランプリ』と云う権威あるイベントがありまして、TATさんから開催情報をいただき、今回そちらにエントリーをする事になりました。

だいたい外道でしか釣ったことが無いサカナなのに、いかに制限時間内でリミットの5匹を水揚げするかですが、連続参加されている手練れな方々は、ルアーオンリーでもキッチリ揃えて来るそうな...
(ちなみにグアムでの初魚はエソだったりします...)

ライトな釣りを生業とする者にはターゲットかと見間違うほど(笑)、巨大に感じる4inchワームやら、12gのジグヘッドを買い揃えたものの、だいたい攻略法なんざ出回ってないし...


訳が判らぬ内に大会前日となりましたが、ナゴヤ〜和歌山への移動だけで気力体力を消耗し、プラをしたものの魚っこ1匹たりとも手にする事が出来ず、前泊の宿でcommyさんも合流しての前日飲み(兼LINEバトルの祝勝会)で奇声もとい気勢を上げたワレワレでした...

諸先輩方の奏でる轟音のようなイビキの中で夢の世界へ旅立ちましたが、逆に騒音公害の憎むべき対象になるという、もはやお約束の朝を迎えつつ会場へ。



はしゃぐおじ様二人。


駐車場付近では誘導係の方も居たり、イケメンMCも盛り上げたりで、素晴らし開会式でした。

さぁ、出撃‼︎

色々とポイントを巡りますが、なんとも釣れない...

パターンも手探りの中で、ワームやらメタルジグを駆使しながらエソを誘いますが、本命どころか外道も釣れねー

聖地と称されるポイントも空振り...

終了時間を気にする頃に訪れた河口絡みのポイントも、周りにはエントリーカードをさげた同業者でいっぱい(´Д` )
こんなハイプレッシャーの中で釣れるのでしょうか⁉︎

離れたところでエソが1匹上がりました。
少しだけ気合いをチャージ。

キッチリとボトムまで落とし、ジャカジャカ巻くべし、ボトムまで落として、巻くべし巻くべし‼︎

『ガゴゴ...』


ようやく1匹水揚げじゃ〜‼︎


わかっちゃいるが、今日は貴方が本命です‼︎

同パターンでもう1匹が食い上げて来ましたが、テク不足で食わせ損ねてしまい、そのまま終了時間を迎えました...


たった1匹でしたが、記念エントリー。

ターゲットを絞って釣る難しさを痛感しつつ長い帰路を釣具屋巡りしながら帰りました。


エソワングランプリの詳細につきましては、立派な公式サイトもありますので、そちらをご覧いただき、是非というツワモノは来年にはなりますが、参加されてみてはいかが⁉︎  

Posted by てとらぽっと at 21:10Comments(4)

2015年05月23日

今夜はお一人様。

ようやく3月中旬のネタまで辿り着きました...

半島対抗メバルLINEバトルもメデタク我ら紀伊半島の勝利に終わり、個人的にすっかりプラグ縛りのメバル釣りにハマってしまいました。

翌週も出撃したかったのですが、そこは家庭に捧げ、週末に積み上げた『徳』を使い翌々週末にちょっとだけ出撃することになりました。

ただし時間が限定されるので、ナゴヤ移住1年半にして初の知多半島デビューをすることにしました。
(TATさん、ポイント情報ありがとうございました)

午前中は家事に勤しみ昼下がりの出発となりましたが、有料道路を南下したらあっと言う間に現着。
(まだ全然明るいし´д` ;)

サイナンターンも良いですが、アンキンターンは財布にもカラダにも優すぃ〜



南国情緒溢れる知多の海。


唐人お吉さん
(伊豆の方かと思ってた)

明るいウチにポイントの下見をしつつ、おっさんのお一人様でプチ観光。


だいぶ陽も傾いて来たので釣り開始。
とりあえずメタルジグを遠投しながら探りを入れます...


怪しいヤツ!
(不名誉な1匹目?)


常夜灯が燈る頃になると、どこからともなく現れた同業者がゾロゾロと...

まるで20年前の河口湖は大池公園前といった感じの人口密度‼︎

密集地帯はニガテなので、不人気な船溜まりなんかを攻めてたら...

プルルルル...
(電話じゃないのよ)


うぉー、ちいせー!

こいつが噂のチッタメバーか!
良いね、シアワセですよー‼︎

サイズアップしたいところでしたが、判を押したように同サイズが連発なので、船溜まりに別れを告げて大型港へ移動。


到着するも釣りやすい場所は先行者アリ。
潮が動いている時間帯なので、とにかくロッドが出せる場所がないのかと気がはやります...

ちょうど同業者が抜けたので、そのまま入れ替わりでポイントに入りました。

魔改造品でリップがあるブルースコードを送り込むと...

ずっしりとしたアタリが‼︎

激しいファイトで、何度もドラグを出しながらグットサイズを確信。


何とか20㎝あるのが釣れた!
(フツーに25upかとおもたわ‼︎)

ちょっと粘りましたが結局追加なしだったので、日付けが変わったあたりで帰路につきました。

チッタメバーはプチプチサイズばかりでしたが、なんとか最終的にプラグで20upを引き出せたのでまあ満足かなと( ^ω^ )

  

Posted by てとらぽっと at 11:47Comments(2)メバル

2015年05月12日

真冬の残党狩り。

あと少しで時間軸の歪みが修正出来る所でしたが、サボってたらあっと言う間に5月になってしもた(笑)
(備忘録的な要素があるので...)

暦の上では春ですが、まだまだ水陸共に寒さ厳しい2月のある日、お仲間のcommyさんが1枚のキョーレツな写真を現地から配信されました...

そのキョーレツなお宝、もといお魚画像は天然モノのメッキ。
(温排水の養殖モノではない)

南洋生まれのメッキ達は冬の低水温で死滅してしまうハズですが...
ナゼだなんでだろ〜?
(マジメに狙いに行ってしまうcommyさんの行動力にも感服ですが...)

真相を探るべくTATさんと現地調査を企てましたが、タイミング合わなかったりで、結局2月も最後の日に出撃となりました。


最果ての地を目指す道すがら、カマスなんかに遊んで貰います。


ローリングベイトで沖を探ります。


TOTOシャッドで誘い...


まぁまぁ遊んで貰いながら、寄り道で尺メアジのプチ爆なんかも...


深場に固まって群れてるので、メタルジグで手返しよく水揚げ。
本当にオメメが大きいのですね〜


噂の現場にとーちゃく。
どう見ても生命感が無い鏡の様な水面。

人間だって厚着するこの厳寒期、どうして冷たい水の中に南国生まれの半ソデしか着てないメッキが生き延びられようか...

半ば諦めつつもそこは釣り人。
ルアー結んで釣り開始。

寒々しい水面とは裏腹に、水底近くはまだマシな環境の様で、試しに底まで沈めたメタルジグを触ってみましたが冷たさは感じません。

と言ってもギリギリの環境下を想定し、メッキ釣りらしからぬスローな誘いを交ぜつつマークベイト50SSを放っていると...

あ、白いの追っかけて来た!

ググッッ


あ、まだ居たのね。
しかし引きは年末の3割程度か...


もういっちょ。

少しカラダが薄めですが。ヒレも綺麗でだしそこまでコンディションが悪いような印象は無いですが、さすがに厳寒期にはエサも限られて厳しいのかな...

黒潮がダイレクトに洗う南紀だけの神秘的な現象なのかも知れません。
実際にGTサイズも南紀の磯でたまに水揚げされるそうです...

メッキにシーズンオフは無いのか⁉︎


そして帰宅後、メアジを堪能。


ブルーとイエロー...⁉︎
キハダみたいなカラーリング。


刺身。


パン粉焼き。

1日寝かせたのが良かったか、油と相性の良いサカナでした。


  

Posted by てとらぽっと at 22:04Comments(2)メッキアジ