2013年05月29日
碧い海へ(Day5)
今日はボートフィッシングの再チャレンジなので、午後からリーフエッジを攻めます!!
嫁さんは向こうの趣味で行きたい場所があるそうで、那覇近隣までクルマで送り、踵を返し出船場所へ。
少し時間前に到着したので、メッキが出そうなスロープやら水路をチェックして廻りますがノーメッキです(涙)

出船して近くのポイントで精神安定剤代わりのヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)のグットサイズを幾つか釣らせていただき、いざリーフエッジを狙いますが、困ったことにお留守のよう...
周囲にもベイトの姿もなく、やはり回遊魚系はまだ時期が早かったようです。
ジグを落とすも久々の獲物(赤いハタ系)も船縁でバラしてしまうなど散々、ガイドのお兄さんにも釣果なし(涙)
海は澄んでキレイなんですが、肝心の魚が釣れません
ガイド氏は引き出し総動員、色々なポイントを試しますが...
ま、そういう日もあるのです。
そろそろ安定剤の効き目も危うくなって来たので、夢の回遊魚には見切りをつけ、イシミーバイをライトタックルでポンポン釣らせていただくことにしました(笑)

透き通る蒼い海でマダラ模様の可愛いヤツとしばしの逢瀬を楽しみます。

おひげのオジサンも登場。
もうじき終了と言うときに来ました。
『ガッツン!!』
ヤバイヤバイ、こいつはタマンのアタリ

滑らかさゼロでロッドが『ばいんばいん』とお辞儀します。
ライトラインでドラグ締めたファイトが出来ないこちらの心を見透かしたように、あっという間に手頃な岩場まで走られ、巻かれ...
我が分身のアスリート55pinは6本のポイント中、4本をアメ細工にされてしまいました~

(ま、当たりルアーが帰還しただけでも良しとしましょう)
※よゐこの皆さん、タマンがいる場所では太い軸のフックが必須ですよ~
**********************************************
使用タックル
Light
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
Heavy
ロッド:XOR Silver Shadow SSX-610ML(Megabass)
リール:CERTATE HYPER CUSTOM 3000(ダイワ)
ライン:剛戦 Xsw(ゴーセン) PE 1.5号+リーダー20LB
ルアー:Ocean Dominater 28g(ティムコ)、Dコンパクト(スミス)、アスリートS9、アスリート55 Pin tail Tune(ジャクソン)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー、SHOREZジグ(タックルハウス)、ビーフリーズ(ラッキークラフト)、ポップクイーン(マリア)、サラペン(SARA工房)、SPEARHEAD RYUKI 60S(DUO)
**********************************************
嫁さんは向こうの趣味で行きたい場所があるそうで、那覇近隣までクルマで送り、踵を返し出船場所へ。
少し時間前に到着したので、メッキが出そうなスロープやら水路をチェックして廻りますがノーメッキです(涙)
出船して近くのポイントで精神安定剤代わりのヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)のグットサイズを幾つか釣らせていただき、いざリーフエッジを狙いますが、困ったことにお留守のよう...
周囲にもベイトの姿もなく、やはり回遊魚系はまだ時期が早かったようです。
ジグを落とすも久々の獲物(赤いハタ系)も船縁でバラしてしまうなど散々、ガイドのお兄さんにも釣果なし(涙)
海は澄んでキレイなんですが、肝心の魚が釣れません

ガイド氏は引き出し総動員、色々なポイントを試しますが...
ま、そういう日もあるのです。
そろそろ安定剤の効き目も危うくなって来たので、夢の回遊魚には見切りをつけ、イシミーバイをライトタックルでポンポン釣らせていただくことにしました(笑)
透き通る蒼い海でマダラ模様の可愛いヤツとしばしの逢瀬を楽しみます。
おひげのオジサンも登場。
もうじき終了と言うときに来ました。
『ガッツン!!』
ヤバイヤバイ、こいつはタマンのアタリ


滑らかさゼロでロッドが『ばいんばいん』とお辞儀します。
ライトラインでドラグ締めたファイトが出来ないこちらの心を見透かしたように、あっという間に手頃な岩場まで走られ、巻かれ...
我が分身のアスリート55pinは6本のポイント中、4本をアメ細工にされてしまいました~
(ま、当たりルアーが帰還しただけでも良しとしましょう)
※よゐこの皆さん、タマンがいる場所では太い軸のフックが必須ですよ~
**********************************************
使用タックル
Light
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
Heavy
ロッド:XOR Silver Shadow SSX-610ML(Megabass)
リール:CERTATE HYPER CUSTOM 3000(ダイワ)
ライン:剛戦 Xsw(ゴーセン) PE 1.5号+リーダー20LB
ルアー:Ocean Dominater 28g(ティムコ)、Dコンパクト(スミス)、アスリートS9、アスリート55 Pin tail Tune(ジャクソン)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー、SHOREZジグ(タックルハウス)、ビーフリーズ(ラッキークラフト)、ポップクイーン(マリア)、サラペン(SARA工房)、SPEARHEAD RYUKI 60S(DUO)
**********************************************
2013年05月19日
碧い海へ(Day4)
今日は念願のやんばるへ。
沖縄には何度か来てますが、美ら海水族館のあるライン(名護市より北)には行ったことがないので、自分にとっても未知のゾーン。
手付かずの自然が多いとは聞いてますが、逆の考えでは人を寄せ付けない厳しさも持ち合わせているはずなので、どこまで釣りが出来るかは...
潮回りがイマイチですが、北上しながらマングローブの河口でマングローブジャック(ゴマフエダイ)やら、ミキユー(オオクチユゴイ)が釣れたら幸せです。
ホテル前のビーチでは釣りするのはマズイので、早目に朝食を摂り、道が混む前に『やんばるドライブ』に出発です。
大きな河口部に架かる橋を渡った時に、良さげなポイントを発見したので、立ち寄ることに....

早速ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)の子供がじゃれついて来ます。

潮が上げてくる途中なので、水中は「ゆらゆら」と海水と淡水がぶつかってるのが目視出来ます。
これもみな透明度がもたらす恩恵...

道の横でこんな片側マングローブ
本当は川に降りたいところですが、ヤブが怖くて...

国道58号線ドライブでよさげなポイントを発見

白いところは砂地で、黒っぽいところが珊瑚だったり岩だったり。
そして、黒っぽいところの際を通すと素晴らしい反応が

クサムルー(アミフエフキ)
先日のタマンも結構引きましたが、コヤツも『ぐいぐい』と絞り込んでくれました

エソ
おらどこにでも居ます〜

イシミーバイ(カンモンハタ)
イノー(礁池(しょうち))のスター

イシミーバイ(イシガキハタ)このイシミーバイは現地でも人気魚で、スーパーでも売ってました。
岬の先端によじ登り、広角でアスリートPinTail 5.5を打っていくと、本当に色んな魚が釣れます。
しかもかなりの釣果です〜

共同売店で買った黒糖入りの焼き菓子。
シンプルな味、適度な堅さ、ファンになり申した...

少しちゃんとした装備(長靴、ヤブ漕ぎ棒、ロープ)があれば、西海岸のやんばるにはこんなスポットが沢山ありました。
沖の白いラインが外海との境、その内側がイノー(礁池(しょうち))です。
このイノーには今日釣れた魚達や、うちなー釣り人の一番人気のタマン(ハマフエフキ)が住んでいるのです。
そして、夏の夜などにはメッキの最終形態のGTまでもが...
淡水でも釣りがしたかったので、川を河口から遡って調査しますが、ハッキリ言って短パン&Tシャツでは死にに行くようなもんでした。
少なくとも2人以上で、ちゃんとした格好で攻めねばキツイだろうな〜、といったポイントばかり。
100%釣りのみの人であれば、河口から徒歩で遡上すれば夢ポイントが...
まぁ、無理は禁物です。
や〜んばるばるばるばるる...
Day Date
天気は晴れ⇒雨⇒晴れ⇒曇り。
小潮
満潮 0時30分 159U+339D
干潮 6時09分 90U+339D
満潮11時50分 160U+339D
干潮18時48分 42U+339D
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:アスリートPinTail 5.5(ジャクソン)、Rigge46S(ジップベイツ)、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)
**********************************************
沖縄には何度か来てますが、美ら海水族館のあるライン(名護市より北)には行ったことがないので、自分にとっても未知のゾーン。
手付かずの自然が多いとは聞いてますが、逆の考えでは人を寄せ付けない厳しさも持ち合わせているはずなので、どこまで釣りが出来るかは...
潮回りがイマイチですが、北上しながらマングローブの河口でマングローブジャック(ゴマフエダイ)やら、ミキユー(オオクチユゴイ)が釣れたら幸せです。
ホテル前のビーチでは釣りするのはマズイので、早目に朝食を摂り、道が混む前に『やんばるドライブ』に出発です。
大きな河口部に架かる橋を渡った時に、良さげなポイントを発見したので、立ち寄ることに....
早速ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)の子供がじゃれついて来ます。
潮が上げてくる途中なので、水中は「ゆらゆら」と海水と淡水がぶつかってるのが目視出来ます。
これもみな透明度がもたらす恩恵...
道の横でこんな片側マングローブ

本当は川に降りたいところですが、ヤブが怖くて...

国道58号線ドライブでよさげなポイントを発見


白いところは砂地で、黒っぽいところが珊瑚だったり岩だったり。
そして、黒っぽいところの際を通すと素晴らしい反応が

クサムルー(アミフエフキ)
先日のタマンも結構引きましたが、コヤツも『ぐいぐい』と絞り込んでくれました

エソ
おらどこにでも居ます〜
イシミーバイ(カンモンハタ)
イノー(礁池(しょうち))のスター

イシミーバイ(イシガキハタ)このイシミーバイは現地でも人気魚で、スーパーでも売ってました。
岬の先端によじ登り、広角でアスリートPinTail 5.5を打っていくと、本当に色んな魚が釣れます。
しかもかなりの釣果です〜
共同売店で買った黒糖入りの焼き菓子。
シンプルな味、適度な堅さ、ファンになり申した...
少しちゃんとした装備(長靴、ヤブ漕ぎ棒、ロープ)があれば、西海岸のやんばるにはこんなスポットが沢山ありました。
沖の白いラインが外海との境、その内側がイノー(礁池(しょうち))です。
このイノーには今日釣れた魚達や、うちなー釣り人の一番人気のタマン(ハマフエフキ)が住んでいるのです。
そして、夏の夜などにはメッキの最終形態のGTまでもが...
淡水でも釣りがしたかったので、川を河口から遡って調査しますが、ハッキリ言って短パン&Tシャツでは死にに行くようなもんでした。
少なくとも2人以上で、ちゃんとした格好で攻めねばキツイだろうな〜、といったポイントばかり。
100%釣りのみの人であれば、河口から徒歩で遡上すれば夢ポイントが...
まぁ、無理は禁物です。
や〜んばるばるばるばるる...
Day Date
天気は晴れ⇒雨⇒晴れ⇒曇り。
小潮
満潮 0時30分 159U+339D
干潮 6時09分 90U+339D
満潮11時50分 160U+339D
干潮18時48分 42U+339D
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:アスリートPinTail 5.5(ジャクソン)、Rigge46S(ジップベイツ)、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)
**********************************************
2013年05月15日
碧い海へ(Day3)
念願のメッキを釣り上げたので悪霊は成仏し、清々しい目覚めです。

連日那覇市内のビジネスホテルでしたが、今日と明日は北部エリアのリゾートホテルに投宿するので、観光しつつ北上の予定です。
昨晩の内に前線が通過したので那覇市内もヒンヤリした感じです。
今日も午前中は釣りの許可が下りているので、パラダヰスへとクルマを走らせます。
まずはメッキを幸先良くゲット。

ちびっこメッキ。
昨日のよりも大分可愛いサイズですが、琉球風にスプーンで。
今日は型はイマイチで、足許でポロリが多いです。
(シングルの管釣りフックなので、軽い魚は自動的にポロリしちゃうのでしょうか)

かわいいコイツも登場します。
小場所ですが狙う方向を変えるべく、移動中に辺りを眺めながら歩いていると、軽量ルアーが届くかギリギリの距離に数匹の『平たい大型魚』が
凝視しますが魚種まで判断出来ません
ルアーチェンジ検討も、視線外している間にロストするリスクは有るので、フックに不安を抱えつつセットされているDコンパクトを続投!!
追い風を受けて少し先へとフワリと着水。
受けた風の影響で水面がザワツキ、視覚情報が途切れます...
魚影を見失いながらもボトムノックしながら、ん!!
『ズドッ』
重いアタリと共に水面から跳ね上がる黄緑色のライン

温排水メッキで味わった強烈バイトがいま此所に
ラインは一方的に放出されますが、幸運にも周囲にストラクチャーも無いので、ドラグは緩め設定のままにし、ロッドの弾性で耐え走らせます。
どちらにしても付いてるフックはST-26TN(細軸)なので、タックルバランスからパワーファイトを選択した段階でフック伸び『THE END』になるでしょう。
いなしつつ高い場所に移動します。
今日のファイトは妙に冷静です(笑)
寄せて来るとなんと****!!
タモなんざ無いし、こんなポイントに竿出してる地元アングラーも居ないので、とにかく切られないようにだけ心掛け慎重にファイトします。
そして長い格闘が終わり...


クロダイでした〜
やりました!!
ナイスサイズ!!
軽く40アップ
ここで満足の海に浸り、午後は嫁さんの目当てのお店廻りの運転手を買って出ます。
どうやって『うちなー雑貨屋』をリサーチしたかは知りませんが、クルマでしか行けなさそうなロケーションばかりです。
駐車場でぐうぐう寝ていると、戦闘機やらオスプレイの轟音が空気を震わせます。
海沿いにばかり居ましたが、やはり沖縄は基地が多いことを実感します...

今夜の夕飯は『ほっともっと』のチャンプルー弁当(ご当地限定)
ずばりほか弁です。
明日はやんばるです。
Day Date
天気は曇り。
中潮
干潮 4時55分 84㎝
満潮10時40分 175㎝
干潮17時37分 27㎝
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:SPEARHEAD RYUKI 50S(DUO)、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)
**********************************************
連日那覇市内のビジネスホテルでしたが、今日と明日は北部エリアのリゾートホテルに投宿するので、観光しつつ北上の予定です。
昨晩の内に前線が通過したので那覇市内もヒンヤリした感じです。
今日も午前中は釣りの許可が下りているので、パラダヰスへとクルマを走らせます。
まずはメッキを幸先良くゲット。
ちびっこメッキ。
昨日のよりも大分可愛いサイズですが、琉球風にスプーンで。
今日は型はイマイチで、足許でポロリが多いです。
(シングルの管釣りフックなので、軽い魚は自動的にポロリしちゃうのでしょうか)
かわいいコイツも登場します。
小場所ですが狙う方向を変えるべく、移動中に辺りを眺めながら歩いていると、軽量ルアーが届くかギリギリの距離に数匹の『平たい大型魚』が

凝視しますが魚種まで判断出来ません

ルアーチェンジ検討も、視線外している間にロストするリスクは有るので、フックに不安を抱えつつセットされているDコンパクトを続投!!
追い風を受けて少し先へとフワリと着水。
受けた風の影響で水面がザワツキ、視覚情報が途切れます...
魚影を見失いながらもボトムノックしながら、ん!!
『ズドッ』

重いアタリと共に水面から跳ね上がる黄緑色のライン


温排水メッキで味わった強烈バイトがいま此所に

ラインは一方的に放出されますが、幸運にも周囲にストラクチャーも無いので、ドラグは緩め設定のままにし、ロッドの弾性で耐え走らせます。
どちらにしても付いてるフックはST-26TN(細軸)なので、タックルバランスからパワーファイトを選択した段階でフック伸び『THE END』になるでしょう。
いなしつつ高い場所に移動します。
今日のファイトは妙に冷静です(笑)
寄せて来るとなんと****!!
タモなんざ無いし、こんなポイントに竿出してる地元アングラーも居ないので、とにかく切られないようにだけ心掛け慎重にファイトします。
そして長い格闘が終わり...
クロダイでした〜

やりました!!
ナイスサイズ!!
軽く40アップ

ここで満足の海に浸り、午後は嫁さんの目当てのお店廻りの運転手を買って出ます。
どうやって『うちなー雑貨屋』をリサーチしたかは知りませんが、クルマでしか行けなさそうなロケーションばかりです。
駐車場でぐうぐう寝ていると、戦闘機やらオスプレイの轟音が空気を震わせます。
海沿いにばかり居ましたが、やはり沖縄は基地が多いことを実感します...
今夜の夕飯は『ほっともっと』のチャンプルー弁当(ご当地限定)
ずばりほか弁です。
明日はやんばるです。
Day Date
天気は曇り。
中潮
干潮 4時55分 84㎝
満潮10時40分 175㎝
干潮17時37分 27㎝
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:SPEARHEAD RYUKI 50S(DUO)、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)
**********************************************
2013年05月14日
碧い海へ(Day2)
ホテルの朝食バイキングで沖縄料理を味わいつつ、午前中の釣行予定を立てます。
まず最初は空港に隣接した島へ向かいます
空港側は広大な干潟になっており、陸地側にはマングローブも茂るナカナカの環境で、メッキ生息率が高そうな汽水絡みのポイントです。
島へと延びる海中道路には水路があり、満潮に向け海からはどんどん潮が上がってきており、まさに激流となってます。
水路の上だけヒンヤリした空気なのは、水飛沫の気化だけでなく昨晩の降雨も影響している!?
激流より少し離れ流れが緩やかな場所に立ち込んでみると、確かに水温は少し冷たいような感じがします...
小さなミノーを投げると極小ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)らしきチェイスはありましたが、結局メッキさんはお出ましにならず
もっと水の動きが控え目で、水温の上がりやすいような場所は無いのか...

沖縄ではアイスも独自の商品があり美味しい楽しい
涼を得ながら事前調査と地図と勘を頼りに次のポイントへ移動。
そしてたどり着いたパラダイヰス


透明度の高い深み(水量OK)

そしてシャローエリア(居住性バツグン)
潮が満ちて適度な水深、陽当たりの恩恵で暖かな水温、そしてベイト...
しばらくコチラで遊ばしていただくことにいたします
流芯(2m)へDコンを投げ入れ、ブレイク辺りをなぞれば一発解答。

何のメッキでしょうか、オニヒラかなぁ?
数匹仲間も付いて来たのでスグに投げれば良いのですが、12月1日以来の天然モノの水揚げに浸ってしまいタイムロス。
はっと我に返り、目的の新製品にチェンジし先程より少し先へぶん投げ...

Dコンパクトで初メッキの水揚げじゃ〜(涙)

クワガナー(コトヒキ)も沢山釣れます
その後もしばらくパラダヰスで楽しみつつ、後日も楽しませて貰えるように、深追いせずに移動します。
午後は潮も引いてしまうので観光にシフト。
観光しながら沖縄そばの名店をハシゴしつつ、コレはと思う場所ではクルマを停めて満潮時を妄想しつつ干上がった場所を撮影して回ります...

前回唯一のメッキを水揚げしたところです。
ハシゴも完備は、人気ポイントの明かしか!?

上流域は基地の敷地になるので、自然が一杯!?
潮が満ちればメッキプールになっちゃうかも!?

普通の街中を流れる川
徒歩数歩でこの世界

河口から数100m遡った小さな漁港
夏になったらGTも遡上するそうな
沖縄そば巡り

亀そば(軟骨ソーキそば)
あっさり塩味のスープ、半分食したらコーレーグースを垂らしましょう♪

こちらはサイドメニューの大東寿司
『ヅケまぐろ』が好きな方は必ず追加すべきです!!

よね食堂(ソーキそば)
鰹出汁のスープも上出来ながら、このソーキのボリュームも凄い
こちらは空港からも近いので、本当にオススメです
食べ過ぎて夕飯が入るスペースが無くなり申した(涙)
Day Date
天気は晴れ→曇り。
大潮の後の中潮
干潮 3時58分 74U+339D
満潮 9時46分 189U+339D
干潮16時37分 10U+339D
満潮23時21分 167U+339D
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:SPEARHEAD RYUKI 50S(DUO)、AKM48、Dコンタクト、Dコンパクト(スミス)、ドリフトトゥイッチャー(バスデイ)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、プロップ&スキップ(マリア)、Dr.MINNOW SW、不知火F(ダイワ)、アレキサンドラ50S(ANRE'S)、
**********************************************
まず最初は空港に隣接した島へ向かいます

空港側は広大な干潟になっており、陸地側にはマングローブも茂るナカナカの環境で、メッキ生息率が高そうな汽水絡みのポイントです。
島へと延びる海中道路には水路があり、満潮に向け海からはどんどん潮が上がってきており、まさに激流となってます。
水路の上だけヒンヤリした空気なのは、水飛沫の気化だけでなく昨晩の降雨も影響している!?
激流より少し離れ流れが緩やかな場所に立ち込んでみると、確かに水温は少し冷たいような感じがします...
小さなミノーを投げると極小ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)らしきチェイスはありましたが、結局メッキさんはお出ましにならず

もっと水の動きが控え目で、水温の上がりやすいような場所は無いのか...
沖縄ではアイスも独自の商品があり美味しい楽しい

涼を得ながら事前調査と地図と勘を頼りに次のポイントへ移動。
そしてたどり着いたパラダイヰス


透明度の高い深み(水量OK)
そしてシャローエリア(居住性バツグン)
潮が満ちて適度な水深、陽当たりの恩恵で暖かな水温、そしてベイト...
しばらくコチラで遊ばしていただくことにいたします

流芯(2m)へDコンを投げ入れ、ブレイク辺りをなぞれば一発解答。
何のメッキでしょうか、オニヒラかなぁ?
数匹仲間も付いて来たのでスグに投げれば良いのですが、12月1日以来の天然モノの水揚げに浸ってしまいタイムロス。
はっと我に返り、目的の新製品にチェンジし先程より少し先へぶん投げ...
Dコンパクトで初メッキの水揚げじゃ〜(涙)
クワガナー(コトヒキ)も沢山釣れます

その後もしばらくパラダヰスで楽しみつつ、後日も楽しませて貰えるように、深追いせずに移動します。
午後は潮も引いてしまうので観光にシフト。
観光しながら沖縄そばの名店をハシゴしつつ、コレはと思う場所ではクルマを停めて満潮時を妄想しつつ干上がった場所を撮影して回ります...
前回唯一のメッキを水揚げしたところです。
ハシゴも完備は、人気ポイントの明かしか!?
上流域は基地の敷地になるので、自然が一杯!?
潮が満ちればメッキプールになっちゃうかも!?
普通の街中を流れる川
徒歩数歩でこの世界

河口から数100m遡った小さな漁港
夏になったらGTも遡上するそうな

沖縄そば巡り
亀そば(軟骨ソーキそば)
あっさり塩味のスープ、半分食したらコーレーグースを垂らしましょう♪
こちらはサイドメニューの大東寿司
『ヅケまぐろ』が好きな方は必ず追加すべきです!!
よね食堂(ソーキそば)
鰹出汁のスープも上出来ながら、このソーキのボリュームも凄い

こちらは空港からも近いので、本当にオススメです

食べ過ぎて夕飯が入るスペースが無くなり申した(涙)
Day Date
天気は晴れ→曇り。
大潮の後の中潮
干潮 3時58分 74U+339D
満潮 9時46分 189U+339D
干潮16時37分 10U+339D
満潮23時21分 167U+339D
**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
ルアー:SPEARHEAD RYUKI 50S(DUO)、AKM48、Dコンタクト、Dコンパクト(スミス)、ドリフトトゥイッチャー(バスデイ)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、プロップ&スキップ(マリア)、Dr.MINNOW SW、不知火F(ダイワ)、アレキサンドラ50S(ANRE'S)、
**********************************************
2013年05月11日
碧い海へ(Day1)
脳内妄想の選抜ルアーを準備し完璧なハズですが、いつも旅行(遠征)の前夜は寝付けません。

白髪が増えてきましたが、いくつになっても落ち着かず、キモチはまだ若いと改めて実感(笑)
丑三つ時に漸くうつらうつらし始めたと思ったら、もう出発のお時間と相成りました。
ずらずら書くとキャプテン翼かドラゴンボールになってしまうので、とりあえず羽田空港までワープいたします。
パーキングのマイクロバスで羽田空港に到着し、まずはエアラインのカウンターで荷物を預けましょ。

ロッドはちょい大物用とライトゲーム用の2式をご用意、大物用と言ってもボートシーバス用のXORなのでキャパは知れてますが、自分が持ってる2ピースの中では一番強いので、意図せぬ大物が居た場合はコレで何とかするしかないっす。
『折れても文句言わないです』の免責サインをしたら、あとはお願いします~
狭いシートに身を埋め、待つこと2時間、那覇空港到着。
機内からターミナルに繋がる可動式タラップへ足を踏み入れると、乾燥した機内の空気とはガラリと違う湿り気を帯びた南国の空気が感じられ、沖縄に着いたことを改めて実感...
滑走路の先には瀬長島が俺を呼んでます。
(知らない間に島内にリゾートホテルが...)
荷物を受け取り(一応チェック)、レンタカー屋の送迎車に乗り、手続きしてレンタカーを乗り出した時にはすでに昼近くになってました。
一昨年にはタイミング悪く『本日より梅雨入りしました』と残酷なスタートでしたが、今回は雨の予報は間の1~2日だけ。
嫁さんも全面的に協力してくれるので、悪いと思いつつも甘えさせて貰い、最初のランチすら一緒に摂らずに、ゆいレールの駅前で放し飼いにしていただくことに...
今日は港までクルマ飛ばし、フネに乗って珊瑚の海で釣り三昧です。

とにかく時間が無いので、お昼はコレコレ。
到着するなりガイド氏に『すいません、とにかくメッキ釣らせて下さい!、はぁはぁ』と変態的な要望をさせていただき、クサイ場所を回っていただきますが、まだ時期には早いとのことでノーメッキ。
ですが、彩り豊かなキャストが楽しませてくれます。

オジサン

ヤミハタ

ヤマブキベラ
何でこんなカラーリングに...

ハマフエフキ(ちびっこタマン)
こんなサイズでもアノ引きをするのですよ

アオノメハタ(アカジン)
※釣れたルアーにご注目

カンモンハタ(イシミーバイ)
沖縄釣行の友、まさに『ココロの友』ですな。

中にはこんなGoodサイズも

今宵の夕飯は『カツ丼』。(那覇の裏B級グルメ)
内地のそれとは違い『野菜炒め』とドッキングしたような感じで、やや甘めの味付け♪
明日は観光地を回りつつ、10時の満潮辺りは釣りのお許しをいただいてるので、Google様のご協力で事前リサーチしたポイントを回ってみたいと思います。
**********************************************
使用タックル
Light
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
Heavy
ロッド:XOR Silver Shadow SSX-610ML(Megabass)
リール:CERTATE HYPER CUSTOM 3000(ダイワ)
ライン:剛戦 Xsw(ゴーセン) PE 1.5号+リーダー20LB
ルアー:Ocean Dominater 28g(ティムコ)、Dコンパクト、Dインサイト44、TRサージャーSH 60mm(スミス)、プリズナー(ダイワ)、アスリート S9、ドリフトトゥイッチャー(バスデイ)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、ビーフリーズ(ラッキークラフト)、ポップクイーン(マリア)
**********************************************
白髪が増えてきましたが、いくつになっても落ち着かず、キモチはまだ若いと改めて実感(笑)
丑三つ時に漸くうつらうつらし始めたと思ったら、もう出発のお時間と相成りました。
ずらずら書くとキャプテン翼かドラゴンボールになってしまうので、とりあえず羽田空港までワープいたします。
パーキングのマイクロバスで羽田空港に到着し、まずはエアラインのカウンターで荷物を預けましょ。
ロッドはちょい大物用とライトゲーム用の2式をご用意、大物用と言ってもボートシーバス用のXORなのでキャパは知れてますが、自分が持ってる2ピースの中では一番強いので、意図せぬ大物が居た場合はコレで何とかするしかないっす。
『折れても文句言わないです』の免責サインをしたら、あとはお願いします~
狭いシートに身を埋め、待つこと2時間、那覇空港到着。
機内からターミナルに繋がる可動式タラップへ足を踏み入れると、乾燥した機内の空気とはガラリと違う湿り気を帯びた南国の空気が感じられ、沖縄に着いたことを改めて実感...
滑走路の先には瀬長島が俺を呼んでます。
(知らない間に島内にリゾートホテルが...)
荷物を受け取り(一応チェック)、レンタカー屋の送迎車に乗り、手続きしてレンタカーを乗り出した時にはすでに昼近くになってました。
一昨年にはタイミング悪く『本日より梅雨入りしました』と残酷なスタートでしたが、今回は雨の予報は間の1~2日だけ。
嫁さんも全面的に協力してくれるので、悪いと思いつつも甘えさせて貰い、最初のランチすら一緒に摂らずに、ゆいレールの駅前で放し飼いにしていただくことに...
今日は港までクルマ飛ばし、フネに乗って珊瑚の海で釣り三昧です。
とにかく時間が無いので、お昼はコレコレ。
到着するなりガイド氏に『すいません、とにかくメッキ釣らせて下さい!、はぁはぁ』と変態的な要望をさせていただき、クサイ場所を回っていただきますが、まだ時期には早いとのことでノーメッキ。
ですが、彩り豊かなキャストが楽しませてくれます。
オジサン
ヤミハタ
ヤマブキベラ
何でこんなカラーリングに...
ハマフエフキ(ちびっこタマン)
こんなサイズでもアノ引きをするのですよ

アオノメハタ(アカジン)
※釣れたルアーにご注目

カンモンハタ(イシミーバイ)
沖縄釣行の友、まさに『ココロの友』ですな。
中にはこんなGoodサイズも

今宵の夕飯は『カツ丼』。(那覇の裏B級グルメ)
内地のそれとは違い『野菜炒め』とドッキングしたような感じで、やや甘めの味付け♪
明日は観光地を回りつつ、10時の満潮辺りは釣りのお許しをいただいてるので、Google様のご協力で事前リサーチしたポイントを回ってみたいと思います。
**********************************************
使用タックル
Light
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー8LB
Heavy
ロッド:XOR Silver Shadow SSX-610ML(Megabass)
リール:CERTATE HYPER CUSTOM 3000(ダイワ)
ライン:剛戦 Xsw(ゴーセン) PE 1.5号+リーダー20LB
ルアー:Ocean Dominater 28g(ティムコ)、Dコンパクト、Dインサイト44、TRサージャーSH 60mm(スミス)、プリズナー(ダイワ)、アスリート S9、ドリフトトゥイッチャー(バスデイ)、マレオ(ズイール)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、ビーフリーズ(ラッキークラフト)、ポップクイーン(マリア)
**********************************************