ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
てとらぽっと
てとらぽっと
釣るのも食べるのも好きです。
ヒカリモノ全般が好きですが、好物は「鯵の寿司」「鯖の刺身」。
*********************
当ブログはリンクフリーです。お気軽にお気に入り登録していただけると幸いです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月19日

雨に降られ、風に吹かれ、それでも粘り強く。

来週は釣り以外の予定があったりで、こんな荒天にも関わらず土曜日25時に出撃を決定しました。
(元々は金曜発の夜行予定でしたが天気予報に翻弄されました...)


ターゲットはもちろんコイツアップ

夜遅くにバラバラと雨が降り始め、直近の天気予報通りにコトが進みそうで、嫁さんからも『とりあえず現地まで行って、最悪は昼寝して温泉に浸かって来たら』みたいな変な励ましを受けての出発です。

特に日曜日の朝にかけて激しい雨が予想され、流入河川からは濁水が差すことが予想されるので、河口絡みのポイントが多い北部は捨て、今回は南部エリアをメインにランガンします。


野越え海越え暗い夜道をひたすら進みますが、フロントガラスには大粒の雨が打ち付けます。
相当降ってるようでアスファルトの上は所により川のよう。

ですが幸いにして房総山地の中盤に差し掛かる頃には雨雲を追い越し、晴れの領域となり快適なナイトドライブで目指すポイントへ到着。

開始数分で専制されたコンフェデを気にしつつも、晴れているうちに出来るだけ有望ポイントをランガンすべく車外での用意に取り掛かります。


湿った暖かな黒潮の空気が身体を包む、冬~春先には無かったこの感覚...
もう夏が近いんだと改めて実感。


実績のあるポイントを周り、ココという所にルアーを通しますがお留守。
焦っていると山の向こうから黒い雲が現れ水面に波紋をつくり始め...タラ~

そこからが早かった。
あっという間にバラバラと音を立てて振り始め、ひとまずクルマに戻った頃には本降りになってしまいました。


堪らず車内に撤退しタオルで拭きながら雨雲レーダーをチェックすると、海沿いの広大な範囲が黄色と一部赤の表示となっており、しばらくはダミだこりゃ状態...

気晴らしに朝飯を食べてもまだ降り止まないので、8時にアラームセットし仮眠することにします。

zzz...


アラーム前に目を覚ましましたが雨は本降りのままで変わらず。
出掛ける前の嫁さんの言葉がアタマをよぎりますが、遠路はるばるやって来て、潮も満潮絡みの丁度良い感じなのに竿を出さぬのは勿体無い。

意を決してレインスーツを着込み、バッカンに道具を詰め込んだら再出撃です!!!

降雨試験のような環境下で使うこと自体が久し振りですが、愛用のモンベルのレインスーツは本当に優秀で、袖口を上に上げることが無ければ、ほぼ濡れずに行動可能です。


数箇所タマシイのランガンをし、アクション、ルアーを替えて頑張りますが、午前中に見かけたショゴは漁港のスロープで1チェイスのみ(涙)


ですが、黒潮の使者を発見しました。
港の隅っこに5センチ程の個体が3匹おり、Dインサイト44を沈めてジャガジャガ巻きをするとじゃれついて水面近くまで上がって来ました!!!

アノ特徴的な鋭角的な機動と、体側の縦じまをはっきりと確認することが出来ました。

デジカメで撮影も試みましたが、垂直トゥイッチをしながらのカメラ操作は困難を極め、3回でスレて何処へと去っていきました...タラ~


昼を食べつつお仲間へ報告(相談)メールを書き書き...
すると何と手のヒラアジさんが出撃されてるとのこと。
(こんな天気だってのに、貴方も相当な...)


唯一ショゴを目撃した朝イチのポイントで落ち合うことにして、もと来た道を戻りつつ、スルーした小漁港に寄ってカマスに癒してもらいます。


サカナ釣れるとホッとします。


少し早く合流点に着いたので、最終決戦に備えて昼寝をば...
zzz...


イカを水揚げしようよう凱旋の手のヒラアジさんと合流し、港内を手分けして探りを入れます。


二手に別れて効率良く絨毯爆撃をしていると、水面が『ジャワジャワ~』と!!!!
いっつチャンス!!!!

進行方向へDインサイト44を投入し、一気にジャガジャガ巻きをしつつ狂トゥイッチをかますと~

『ドンッ』
逃がさへんで~


何とか1本、辛かったです...


その後もいくつかのポイントをロードしますが、ショゴはチェイスすらなし。
相当しんどいと思われますが、反面ナント『長髪野郎』が来房しておりました...
(ちょっとそこの黒潮ナニやってんの!?)


最後のポイントで手のヒラアジさんが素敵な獲物を...


ヒラメ凄いです!!!
捌くウデがあれば戴きたかったのですが...(じゅるる)



帰りはすっかり天気も回復。


房総からも世界遺産のフジヤマが見れるのですね~

今回は雨にめげず頑張ったのが功を奏しました...
あきらめたら負け、戦うならいつ、いつやるの、今でしょ! 的な釣行でした(笑)

**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:SUPER SMOOTH アジ・メバル(DUEL) PE 0.3号+リーダー4LB
ルアー:Rigge46S(ジップベイツ)、Dインサイト44、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)、SPEARHEAD RYUKI 45S(DUO)
**********************************************
  


Posted by てとらぽっと at 01:36Comments(6)ショゴ

2013年06月11日

ショゴを求めて...

1週間遅れの記事アップですが、外房ショゴ調査行って参りました。

色々あって家事の大半を自分が対応してる関係で、洗濯機回したり掃除なんてしてたらあっと言う間に昼近く...

慌てて出撃したものの、アクアラインまでの道がエライ混んでて、外房中部の漁港に着いたのは3時過ぎ。
この時期は日が長いので助かりますが、明るいうちに足早にランガン調査を行います。


ショゴと言ったら『回遊モノ』と『忍びのモノ』が自分の中ではイメージあり、前者は文字通り港内の潮回りが良いポイントでの出待ちがメインで、後者は逆にショゴが身を潜める漁船のシェードやら、流れ藻(全身をシマシマにして擬態する!!)をチェックする攻めの釣りがメインとなります。

もちろん自分としては後者の釣りが性にあっており、毎年初夏の晴れ間を見付けてはヤツラの立ち回り先を巡回しては『あんなこと』や『こんなこと』をして水揚げしてはぁはぁしてます(笑)

但し、終日叩かれAWCS並みに警戒心ギンギンなので、いきなり堤防のふちに立とうものならヤツラに気が付かれおしまいなので、スニーキングアタックが基本です。
正直な話で、今シーズンから偵察用の双眼鏡も装備品に加えたいと思ってます(笑)


そんな抜き差しならぬショゴどもとのアツい心理戦を予想しての外房入りでしたが、外房各港にはタバコの様なカマスが沸いてるだけで、流れ藻にステルスしてるショゴを血眼で探りますが1匹もおらぬ状況...

うぬぬ...汗


そんな状況にめげず、アジング用ワームをJHに取り付け、命を吹き込むべくアクションさせると流れ藻の影から...!!


コレは小さすぎる!!(ワームはJA-CO 2inch...)
しかも外道!!
そして俺は邪道!!
うぃ~パンチ

目の前にフィッシュイーターが居て見過ごせない性格なので、極小ターゲットと時間を忘れてのふれあいを楽しんでしまいました。


はっと我に帰り、再度ランガンの旅に出ますが、残念ながらショゴの影は見えず...

日没の為にショゴ調査終了といたしました。



残業としてアジも狙いますが、アジはいつものポイントのみ漁獲ありでしたが、18cmが3匹とお寒い結果でした。







ショゴについてはまだまだ早いような印象を受けましたが、足元にはコバルトブルーの熱帯魚がちらちら見えたりしましたので、ヤツらも居たっておかしく無いでしょう。

また、ふらりと立ち寄った漁港のスロープ横に流れ藻(ホンダワラ調)が多数接岸してましたが、1cm位の「ぴっぴっ」と動く魚影が・・・(まさか)

次回はクチボソ竿、お魚キラー(びんどう)持参しようか本気で検討中です。

**********************************************
使用タックル
ロッド:Pinwheel PMSS-73(パームス)
リール:LUVIAS(04) 2004(ダイワ)
ライン:SUPER SMOOTH アジ・メバル(DUEL) PE 0.3号+リーダー4LB
ルアー:アジアダー(reins)、JA-KO(Megabass)、ワレカラ(Jakson)
**********************************************
  


Posted by てとらぽっと at 22:27Comments(2)ショゴ

2013年06月09日

碧い海へ(Day6)

いよいよ最終日、今日で南の島ともお別れです。

午前中は観光地行ったり買い物を楽しみつつ、自分だけ途中で抜け出し近所にある川へ...



今日もヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)が楽しませてくれます。



こんな小河川ですが、干満で汽水の魚が多く見られました。
地元のアングラーと話しましたが、メッキも群れで入ってくると入れ食いもあるとか。



クロダイなんかも釣れるそうです。



メッキが見当たらなかったので、ミキユー(オオクチユゴイ)を求め都市部の川を遡上します。
ジャングルパーチの異名を持つ彼らですが、以外に都市部にも適応しているようです。



『×』のコンクリ付近にまぁまぁサイズを発見しましたが、とにかく激スレでルアーじゃどうしようもありませんなガーン



ここにも豆サイズのミキユーがうようよしてましたが、極小フライで攻めればイケそう。

セコい手も使いましたが、騙し抜くことが出来ずノーミキユー...




帰郷の便は夜なので、最後の最後にもう一度『パラダヰス』へ向かいます。

もう潮もドン引きで、ほとんど釣りにならない位の水量ですが、ザブザブ立ち込んで少しでも水深があるポイントを打っていきます。



今日のドン引き


元々浅い場所なのでこんなに違います(Day2より)



ここでもヤマトビーが遊んでくれます。


ありがとう、沖縄の魚達晴れ

**********************************************
使用タックル
ロッド:KG.LIGHTS KGL-732LG(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.4号+リーダー4LB
ルアー:Rigge46S(ジップベイツ)、Dコンパクト(スミス)、SHOREZポッパー(タックルハウス)、スプーン5g(APOON)、Tetra Works BIVI(DUO)、マレオ(ズイール)、met's 40S(スカジットデザイン)
**********************************************
  


Posted by てとらぽっと at 12:06Comments(4)南の島