ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
てとらぽっと
てとらぽっと
釣るのも食べるのも好きです。
ヒカリモノ全般が好きですが、好物は「鯵の寿司」「鯖の刺身」。
*********************
当ブログはリンクフリーです。お気軽にお気に入り登録していただけると幸いです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月28日

2010年春の沖縄②

初日から本命のメッキは不発だったものの、南国魚イケカツオも釣れ上々の滑り出しでしたが、出発の時点で判明していた『天気』が下り坂傾向という事が二日目以降の八重山での生活に暗い影を落とします…

二日目はレンタカーを借りてラン&ガン予定でしたが、朝から異常な湿気と強い風が東シナ海からびゅんびゅん吹き付けて来ます。

昨日近くのサンエー(ウチナースーパー)で前日買った、沖縄らしいスパムおにぎりを頬張りつつ本日の予定を練ります。

ITは釣り人にとって素晴らし恩恵をもたらすもので、ある程度の規模の道に面した場所であれば、どんなに離れた場所からもGoogleEARTHでポイントのイメージを掴むことが可能です。
事前に石垣島の道路と橋と河口が絡むポイントを幾つかピックアップして来たので、時計回りに色々と叩いて行くことにします。

天気は悪化の一途であり、午後には前線の下に入るので、釣りは出来て午前中一杯か…



それにしても今自分は凄い場所に居るんだと痛感します。
(本島よりも遥かに台湾に近い汗


まず一ヶ所目。

昨日の真栄里ビーチを攻めますが、強風で一面ボイルしてるような状況にあえなく撤退…


二ヶ所目は河口が絡んだポイント。

丁度横風になっているものの、波は低いので何とか釣りが成立しそうな雰囲気。
水深もそんなに無さそうなので、今日と同じプロップ&スキップをチョイス。

出来るだけ遠投するものの、ラインが風をはらんで動き出しは悪い…
河口に近づきながら移動したところ、大きめの岩がある辺りで何者かがルアーにアタックして来ます。

小さなアタリ!

それでも一応引きは感じられます…

あっという間のファイトで上がったのは小さなメッキ!!!!



カスミアジは関東では滅多にお目にかかる機会が無い貴重な魚。

リリース前提だったので、写真を撮ったらスグにお帰りいただきました。


それからは天候の悪化で風裏を求めてひたすらのドライブ…
レンタカーのCDデッキからは天候に不釣り合いなウチナーサウンドが流れます~


時間も昼近くになったので、集落の小学校の前に『沖縄そば』とのぼりを出している食堂に入りハラを満たします。





美味しいさぁ~ぶた

満腹で店から出ると外は大粒の雨がばらばら落ちてきます。
まぁ、人生なんてこんなもんですよ…

今日は小さなカスミメッキと沖縄そばで幸せになりました。

そう、無理して釣ることないんです、なんくるないさ。


<2010年春の沖縄③に続く>  


Posted by てとらぽっと at 02:35Comments(0)南の島

2012年01月23日

2010年春の沖縄①

最近の事を書こうかと迷いましたが、今回は2010年春の沖縄でのことを書きます。

色々な巡り合わせで大人の春休みを取得出来ることになりました。

どこか遠くで『ココロの洗濯』に行こうと思いましたが、釣り以外のマトモな趣味が無いもので、暖かな場所で体を休めつつ数年前からハマりつつあったメッキを求めて南の島に行くことに決めました。


ネットで沖縄のルアーフィッシングを調べるものの、GT等の大物メインばかり…(そりゃそうだ)

圧倒的マイノリティであるライトルアーに関して下調べを進めるにつれ、ルアーターゲットはメッキだけでは無く、先島諸島ではクロダイの亜種『ナンヨウチヌ』や、とても日本の魚とは思えぬ恐ろしき面構えの『マングローブジャック』なる獰猛なターゲットの生息も判明し、原始然としたマングローブ生い茂る川での未知なるカヤックフィッシングに心が踊ります。
 


プランとしては、石垣島をベースに西表島を廻り、再び石垣島に戻るという大枠とし、最初の2日間の石垣と西表の数日分だけの宿を確保、後は現地での気分次第としました。(どうせ一人旅だし)

釣りに関しては基本的に陸戦とするものの、ガイドも事前に下調べを行い、カヤックとリーフの小物を数回申し込みを行いました。


さあ、出発の日。
 


格安チケットの関係で、直行便ではなく那覇空港でのトランジット(笑)を経て石垣島に降り立った昼下がり。

初の沖縄にしてイキナリの「八重山諸島」に三十路の少年は既に平常心に非ず!
おぼつかない足取りの原因は+15℃の温度差だけじゃないと思う…

タクシー乗り場へ移動し、沖縄らしい名前のドライバー氏の運転の元、ホテルに直行することに。

ホテルに到着するなり荷物(七割はタックル)を整理したら即出撃です!

とにかく釣りをしたかったので、ホテルの無料レンタサイクルを借りて生暖かな風の中、一番近い真栄里ビーチを目指す。

潮は下げに入っており、見ている間にどんどんリーフから潮が引いていく。
所々露出したゴツゴツ岩を辿りながら水深があるエリアを目指します。
(クロックスごしに足のツボが刺激されます…)

ファーストチョイスは、マリア(Maria) プロップ&スキップ 30mm



ソリッド素材の恩恵でロングキャスト可能!
このサイズでこの飛距離!
堪りませんな!!!


数投目に何者かが背後から一気に襲い掛かる!

バシャバシャ、、、
グググングン!!!
(素直なアタリです)

乗った!


遠くで銀ギラ色の細長い魚が管釣のニジマスみたいなジャンプを激しく繰返します。

メッキを想定していたので、魚種が違うのでかなりの動揺…
しかもデカイです(汗)


何だか判らないがトルクは無いものの、激しいジャンプで抵抗を見せます。

ラインはナイロンの4lbなので無理は禁物…

足元が少し深いタイドプールになっていたので、岩に擦らないように誘導します。

おっしゃ、キャッチ!!!!!
アジと太刀魚のハイブリッドのような怪しいヤツ!
(何も知識が無かった為、この時点では謎の魚)



後で地元の釣り人に聞いたところ、イケカツオと判明。


その後も夕方まで粘るものの、追加はナシ。

初日からイイ感じの水揚げでしたが、天気は下り坂に入っており、明日からは雨予報ダウン

どうなるぅ八重山!?

<2010年春の沖縄②に続く>  


Posted by てとらぽっと at 00:12Comments(2)南の島

2012年01月15日

ブログ開設

小学生の時に釣りという趣味に出会い、学生時代までは池や湖にバスを釣りに行ったり、川で小物をエサで狙ったりと、ごくごく一般的な釣り遍歴でした。

社会人になってからはソルトルアーに嵌り、シーバスに始まりカサゴ、サバ等の新たなターゲットにも出会い、仕事以外はほぼ釣りの事ばかり考える日々。
しかし、結婚を機に趣味の時間もお金も自由が利かなくなり、そんな中で出会ったのが「ライトルアー」、最近はもっぱらメッキ釣りの魅力にどっぷりと浸かっております。

どちらかと言うと「面倒くさがり」なので、今まではブログは見る専門でしたが、ここに来てついに開設する事となりました。

最近はcatch and eatがMyブームとなっているので、こちらのブログでも披露していきたいと思っております。

  

Posted by てとらぽっと at 14:36Comments(2)