ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
てとらぽっと
てとらぽっと
釣るのも食べるのも好きです。
ヒカリモノ全般が好きですが、好物は「鯵の寿司」「鯖の刺身」。
*********************
当ブログはリンクフリーです。お気軽にお気に入り登録していただけると幸いです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月12日

真冬の残党狩り。

あと少しで時間軸の歪みが修正出来る所でしたが、サボってたらあっと言う間に5月になってしもた(笑)
(備忘録的な要素があるので...)

暦の上では春ですが、まだまだ水陸共に寒さ厳しい2月のある日、お仲間のcommyさんが1枚のキョーレツな写真を現地から配信されました...

そのキョーレツなお宝、もといお魚画像は天然モノのメッキ。
(温排水の養殖モノではない)

南洋生まれのメッキ達は冬の低水温で死滅してしまうハズですが...
ナゼだなんでだろ〜?
(マジメに狙いに行ってしまうcommyさんの行動力にも感服ですが...)

真相を探るべくTATさんと現地調査を企てましたが、タイミング合わなかったりで、結局2月も最後の日に出撃となりました。


最果ての地を目指す道すがら、カマスなんかに遊んで貰います。


ローリングベイトで沖を探ります。


TOTOシャッドで誘い...


まぁまぁ遊んで貰いながら、寄り道で尺メアジのプチ爆なんかも...


深場に固まって群れてるので、メタルジグで手返しよく水揚げ。
本当にオメメが大きいのですね〜


噂の現場にとーちゃく。
どう見ても生命感が無い鏡の様な水面。

人間だって厚着するこの厳寒期、どうして冷たい水の中に南国生まれの半ソデしか着てないメッキが生き延びられようか...

半ば諦めつつもそこは釣り人。
ルアー結んで釣り開始。

寒々しい水面とは裏腹に、水底近くはまだマシな環境の様で、試しに底まで沈めたメタルジグを触ってみましたが冷たさは感じません。

と言ってもギリギリの環境下を想定し、メッキ釣りらしからぬスローな誘いを交ぜつつマークベイト50SSを放っていると...

あ、白いの追っかけて来た!

ググッッ


あ、まだ居たのね。
しかし引きは年末の3割程度か...


もういっちょ。

少しカラダが薄めですが。ヒレも綺麗でだしそこまでコンディションが悪いような印象は無いですが、さすがに厳寒期にはエサも限られて厳しいのかな...

黒潮がダイレクトに洗う南紀だけの神秘的な現象なのかも知れません。
実際にGTサイズも南紀の磯でたまに水揚げされるそうです...

メッキにシーズンオフは無いのか⁉︎


そして帰宅後、メアジを堪能。


ブルーとイエロー...⁉︎
キハダみたいなカラーリング。


刺身。


パン粉焼き。

1日寝かせたのが良かったか、油と相性の良いサカナでした。


  

Posted by てとらぽっと at 22:04Comments(2)アジ

2013年12月24日

デカアジを求め悠久の海へ。

街はクリスマス一色クリスマスツリー

ドコに行ってもサンタを待ち望む幸せそうな顔で溢れております。

( ゜д゜)、ペッ

あ、

かくいうワタクシも故郷に残した嫁さんと子供に会うため新幹線に乗って帰省しちゃったり...

m(__)m
(皆さんゴメンナサイ)



今回のネタはデカアジ求めて遥か悠久の海を目指したという内容です。

が、身も無ければ、フタも無いというグダグタ感に溢れた内容となりますので、ブラウザの『戻る』をクリックするなら...


今でしょ!!



今回もタモさんに車を出していただきましたが、さすがはかつてF1グランプリが開催されていた日本屈指の名コースである鈴鹿サーキットを持つ三重県に生まれ育ったタモさん。
なんと愛車はセミスリックタイヤ!!


交換だyooo~

こんな『びっしびし仕様』で大丈夫かとひ弱な自分は心配顔...

タモさん漢だな~(@_@)


出掛けた時は明るい時間帯でしたが、現地到着した頃には黄昏時。

タモさん曰く『釣れるのは夕マズメの1時間のみ、あとはダメ』だそうな...

どうやら夕闇迫る時間帯にのみ群れが接岸するようで、ジアイはかなり短いみたいです。


スパイク必携の道を行きポイントへ入ります、想定以上に日は傾いてしまってますが何とか間に合ったようです。

行きの運転で頑張って貰ったタモさんに外海側の一番良さそうなポイントを選んで貰い、自分は内向きの船道狙い...

足元には海草が生えているものの、その先は一気に深く落ち込んでおり、正直言ってなかなかのポイントだと思います。

釣り始めてから少ししてから風上からドラグ音が聞こえて来ます。

主は、そうタモさん!!

少し遠いですが、タモさんのタモには(洒落ではない)明らかに尺を越えたアジが入ってます!!

やりますがな(^o^)


羨ましさを感じつつ、初の釣り場なので慎重にレンジを探っていた自分にもキました!!

最初は『コツッ』という感じでしたが、一気に走ります!!!!

いままで味わったことの無いようなスピード(@_@)
メッキなら判りますが、アジがこんな走りをするなんて!?

一瞬、1月に味わったデカメッキのファーストランが脳裏に浮かび、恐怖にも似た感覚が呼び覚まされます!!

ルビアスはドラグについては信頼出来ますが、肝心のラインは0.4号なので決してケンカは出来ません。

だいいちそんな細いラインで大型魚とやり合った経験が自分には...

ない(涙)


走りが止まったのでゆっくりと巻きに行きますが、また走る。

まだ走るの!?

うわっ、と思った瞬間に『ぷつり』とブレイク...

深みに突っ込まれてどこかで擦れたのでしょうか(涙)

その後も2ヒットあって手前まで寄せたのもありましたが、アジに手玉に取られた形でバラシまくり...


嗚呼無念(*_*)


タモさんはしっかりデカアジをゲットされ、クーラBOXには見事な尺上がストックされてます(羨)

結果はアレでしたがなかなか素晴らしい体験をさせて貰いました!!


その後は予想通りに強風となり、ポイントを変えながらアジを狙いますが、潮が下げきってなんだか敗色濃厚に...

自分以上にタモさんが気を遣ってくれ、引き出しを色々とご披露いただきます。

プチながらメバルが沢山居るポイントまで釣れて行ってくれ、まずは沢山サカナを釣らせてくれたり...


ダブルヒット~ニコニコ
※例のviraviraでも釣れました。


こんな姑息なテも使い...


極めつけは、とっておきのポイントに連れていってくれて、なかなかのサイズが爆り、あっちゅうまに二人ともツ抜け!!


まぁまぁの型も釣れました~


するとハードルアーで狙おうと提案。


ブルースコードの魔改造品(リップ付)を投げると釣れること釣れること!!!

マジ感動!!

いやー、ありがとうございました!!


**********************************************
使用タックル
ロッド:Pinwheel PMSS-73(パームス)
リール:LUVIAS(04) 2004(ダイワ)
ライン:AJING MASTER(VARIVAS) 0.4号
ルアー:アジリンガー、アジアダー(reins)、JA-KO(Megabass)、フレアービーム(Daiwa)、Manatee Lite "WIND" special、ブルースコード改(Maria)
**********************************************
  


Posted by てとらぽっと at 01:48Comments(6)アジ

2013年04月11日

残念なアングラーのデカアジ考察編

その後に「事件」があったのでは? 私の方は記事アップ問題ありませんので、是非「チュイ〜ン」記事でも追加してください。(~o~)

こんな書き込みを機密情報の提供者様よりいただいたので書くしかなかろうて!!(はるきちさん風)

元々、超個人的にいただいた機密情報だったので、ブログでは『デカアジにロケットダッシュを喰らい...』としか書かず、詳細には敢えて触れなかった、その後の「事件」と考察を書きたいと思います。


アジをゲットし小躍りし、お仲間の皆様に迷惑メールを送り付け自己満足に浸っていると、愛用のガラケーが『ぶるぶる』と新着メールのお知らせをします。

送信元は手のヒラアジ氏(我がアジングの師匠のお一人)、メールにはこんなキーワードが踊ってます。

『●●港』
『でかアジ』
『稚鮎』
『激浅』
『ストーキング』

書いてないけど『いつ行くの!?、今でしょ!!』と

夜逃げの如く急いで荷物をまとめ早足(ダッシュしたら死亡する)でクルマまで戻ります。

珍しくギラギラと欲にまみれた心で数キロの夜道をかっ飛ばします...

西部警察のRSターボよろしく急制動でのドリフト駐車(ウソ)

目の前には灯りに照らされた欲望の海!!

先行者はなし
灯りもあり
とりあえず条件はクリア。

目を凝らすと...
いるいる稚鮎と思われるリアルサイズのアジアダーが波打っちゃってますよ〜

明暗の沖にギリギリ届くロングレンジからキャスト決めます。

一投目
なし。

二投目
なにも起こらない。

三投目
かなり浅場(1m以下)まで回収した辺りでピンウィールの白い穂先がおじ.ぎ..ん??

ハデな音が鳴らない04ルビアスのドラグ(甘設定)が『チュイ〜ン』と一気に回転!!

突然の出来事にロッド立てて凌ぐのみ。

『プッ』一気に下がるテンション...

うぉ〜、痛恨のラインブレイク(涙)


浅場で喰った『でかアジ』はロケットモーター点火し、なめろうスキーの魔の手から逃れたのでした。

めでたしめでたし。


群れてる訳ゃないですが、ジグヘッドを結び直し再度チャレンジしますが、もう祭りの後。

何も起こらず、夢と消えました。


悔しいので色々調べたのですが、今回の出来事はこんな経緯だったようです。

稚鮎は塩分濃度の関係から河口から4kmの範囲で行動する(出典wiki)との情報の通り、河川と近からず遠からずの港で、風を受けている側のスロープなんかの外敵から襲撃されにくい浅場にスイミーよろしく皆で潜んでいると推測されます。

当然『群れ』があれば、落伍、ハグレの個体も存在する訳で、そういった不幸な稚鮎を捕食者となるギガアジはこのシーズン狙っているようです。
(経験則か、DNA書き込まれ型かはご想像におまかせします)

稚鮎は5月位に遡上する為、上記条件に合う場所にエントリー出来れば可能性はあるようです。

アジング初心者の自分は悔しい思いを味わいましたが、手練れの皆様はそんなこともあろう...

皆さん頑張って下さい!!


  

Posted by てとらぽっと at 06:43Comments(2)アジ

2013年04月07日

代休deアジング

代休を絡めた3連休、先月は休みも土日どちらかは仕事入ることが多かったので、「連休」は本当に久しぶりアップ

天気やら時間やらで「管釣り」or「アジング」でずいぶん悩みましたが、土曜の朝までは天気が持ちそうだったので、アジングへGo~テヘッ



午前中は家族の用事を済ませ、平日昼下がりの道をダラダラと向かいます。
渋滞箇所がいつもと違うのである意味新鮮だったりします。

房総半島の山中はいつも以上に車の数も少なく、スイスイ進み17時過ぎに現地到着~


長い山道を越えてこの景色が見えるとほっとしますな。


なんせ2ヶ月振りのおかっぱり釣行なので、まずはカマスに遊んで貰う事に...
先行者は地元の方が4名(エサ3名、メタルジグ1名)

『足湯程度』に楽しむ予定でしたが、場所を譲っていただいたりで『どっぷり長湯』となってしましました。


いつまで居るのっ汗、ってツッコミを入れたくなる位にまだまだ湯量豊富ニコニコ
源泉掛け流しの『カマス温泉』は絶賛営業中なり。テヘッ


19時半を回った頃から風が強くなって来たので、天気が持っている内にアジ(なめろうの素)をゲットすべく、夕飯も兼ねてポイント移動を行います。
西からの強風も懸念されるので、それを考慮しポイント選択することに...

こちらのポイントも先行者は車2台(アジンガー3名、不明漁師1名)

会釈してスロープに入れていただき、しばらく投げていると先行者が1ゲット。

風の流れが変わり、ちょっと沖目に着水したなと思っていると、自分にもアタリが!!

20㎝あるかないかといったサイズでしたが、スロープまで寄せたところでバラシガーン
※なんか前もこんなことあったような...

気持ちが沈みネガティブになっていると、追い討ちをかけるが如く大粒の雨が降り出しましたタラ~タラ~

先行者は引き上げられてしまったので、スロープには自分独りになりました。
その後も雨足が強くなった為、一時的に雨宿りを...

ウェザーニュースの雨雲レーダーを見ると、赤色の部分にいるようで20分は動けそうもないので釣り仲間の皆さんへ報告メールをぽちぽち打ちつつ待ちます。


ようやく西の空に星がちらちら見えてきたと思ったら、雨もほとんど止んだので釣り再開ニコニコ

雨宿りの30分弱の間にかなり潮が満ちていたので、常夜灯の明暗部(少し浅いところ)とスロープの切れ目が重なる部分を重点的に狙っているとライズが...

次のキャストでライズが出た場所にアジアダー(瀬戸内ちりめん)を通すと、「くいんくいん」とアタリがチョキ

エライ引きます、メッキにも通じる『ダッシュ力』が異常に...

3回も走られてしまい、これ以上暴れられると蛇腹口が破壊してバレちまう汗
焦りながらも慎重に慎重に...

何とか体力を削ぎ、スロープの切れ間を使ってずり上げに成功アップ

いままでアジングで釣ったヤツよりも明らかにデカイです。


メジャーは持ち歩かない習慣ですが、一応大きかったのでRBBのブーツと一緒にパチリ電球
(ちなみに自分の足は26.5㎝)

今回は『なめろうの素』をゲットするのが目的でもあったので、ワニバサミで掴み上げて『神経絞め』をする為に形状記憶合金を取り出して...


断末魔の少し前。

この後のシーンは自主規制(笑)
秘孔を突かれたアジは『びびびぃぃ』と身震いして果てましたシーッ


その後いくつかポイントを回り、デカアジにロケットダッシュを喰らい、ラインブレイクをしてしまうなど悔しい思いもしましたが、稚アユの群れを見るなど確実に季節が進んでいることを実感した良い釣行となりました。



帰宅後に改めて採寸、26.5㎝なり。
氷で縮まったのか...!?


左は『なめろう(ハードタイプ)』、右は『胡麻アジ』

どちらもとても美味しくいただかせていただきました~
(また食べたいっ)

**********************************************
使用タックル
Primary
ロッド:Pinwheel PMSS-73(パームス)
リール:LUVIAS(04) 2004(ダイワ)
ライン:SUPER SMOOTH アジ・メバル(DUEL) PE 0.3号+リーダー4LB

Secondary
ロッド:Solpara SPS-T732M(メジャークラフト)
リール:Vanquish C2500HGS(シマノ)
ライン:RAPINOVA-X(ラパラ) PE 0.3号+リーダー4LB

ルアー:アジアダー(reins)、JA-KO(Megabass)、活アジ(ECOGEAR)、ワレカラ(Jakson)
**********************************************


  


Posted by てとらぽっと at 10:37Comments(14)アジ

2013年03月24日

アジに振られる

1ヶ月以上もブログを放置してしまい申し訳ございませんです。
そう言えばブログ開設した直後の昨年2月もぐわっと忙しくなり...

わざわざこちらのブログを覗きに来て下さる方々に申し訳なく思っております(涙)

また、久しぶりの更新ですが、たいした内容でなく申し訳ございません。



いまやトヨタのCMにも出演で全国区の知名度となった『今やらなくて何時やるの? 今でしょ!?』の大手予備校のアノ先生。


大人になった今でも二の足を踏んでしまうと言うことってありますよね(笑)

三連休&大潮を控えたある平日、お仲間の『ぱわぁさん』よりココロ揺さぶるメールが!!


新月ですよ。
大潮ですよ。
今週末行かなくていつ行くの!?
今でしょ!?


メール見てチープなココロのマッチに火がついた自分は、決裁権者へお伺いを…

理解ある嫁さんは、やや呆れつつも『行っておいで』と気持ち良く送り出してくれました。
(じわじわと値上がりするガソリン代が家計を直撃しているのでホント肩身狭いなぁ)


同じように火が点いた皆さんも夕方入りの予定でしたので、嫁さんと一緒にのんびり昼飯を食べて、出撃することにします。

てっきり自分が一番乗りかと思って、『強硬偵察を』と息巻いてましたが、アクアライン手前で既に皆様はほぼ外房に到達されておりました...

かっちょ悪いですね~


長い海底トンネルを抜け、今日は奮発してちょっとだけ高速を延長して、房総山地の取り付き部へ到達し、畑の一本道をひたすら進んでおりますと、この時間の無いタイミングで進行方向より午後の光を浴びてキラキラ光るモノが...


なんと久留里線の新型車両(キハE130-100番台)が....

近頃良く見かけるアルミ外装的国営鉄道近郊型ですが、中身はディーゼル機関(もちろん環境配慮型)です。
線路に面した畦道に突っ込みデジカメを...

予想外の伏兵に痛恨のタイムロスですがな!

ちなみに以前のキハ30(去年の秋に当ブログにも登場)は『いすみ鉄道』に転籍となったそうです。
(頑張れ鳥塚社長!!)


遥か遠くに見えなくなるまでキハを見送って、失った時間を取り戻すべく安全な範囲で心だけ急がせます...


山を越えて橋を渡って峠を越えて...
海が見えた時間にゃすでに黄昏時となっており、集合場所になっていたであろうポイントに到着しても、知り合いの方々は誰一人としていらっしゃりません(涙)

とりあえずは先だってのアジ釣りプチ大会で当たってた直近のポイントに小移動...

おぉぉ、知ってるクルマがいっぱいだ(喜)


すでに辺りはほとんど夜、だいぶ光量も落ちてしまったので明かりが無ければジグヘッドを結ぶのもギリギリな感じ...

ここは『TATさん』の真似して導入した富士灯器『ZX-220』の4連LEDをポチリと入れます...

おぉぉ、明るい。

いままでの『pezle(TIKKA XP)』も軽くて使い勝手は良かったですが、この分野については技術革新がスゴイので、約10年前のモデルとの単純比較は酷ですが、同じバッテリー仕様でこれだけ光量に違いがあるのは正直びっくりです!!

バッテリーも単4だし、地震の後に配備したエヌループが活躍の場を求めていたので、ちょうど良かったです。
(しかも驚愕の3,900円!!)

これで夜釣りも怖く無いっ(笑)


前置きが大変長くなりましたが、ようやく皆様と合流です!!

が、まだどなたもゲット無く、一列に並んで『シュッ、シャッ』と投げまくりの探りまくり。

自分も端に入れていただき、大潮@干潮でかなり干上がってきたスロープの先に投げ込みます。


レンジを探りながらの何投目かにアジ的なアタリが!!

あわせず(慌てず)重みが乗るまで...

だいぶプチプチですが掛かりました~


が、スロープエッジの海藻帯辺りまで寄せたところで、『なめろうに加工されたくない、俺は生きるんだ』的な必死の抵抗に遭ってしまいポロリんちょ(´Д`)

一匹目がこんなだと、だいたい宜しくございませんよね。

完全に干潮となった後は皆さん死滅回遊となり、自分も色々なポイントを単独で回りますが成果なし。

ま、こんなモンです(涙)

**********************************************
使用タックル
ロッド:Pinwheel PMSS-73(パームス)
リール:LUVIAS 2004(ダイワ)
ライン:SUPER SMOOTH アジ・メバル(DUEL) PE 0.3号+リーダー4LB
ルアー:活アジ(ECOGEAR)、アジアダー(reins)、JA-KO(Megabass)
**********************************************
  
タグ :アジング


Posted by てとらぽっと at 09:03Comments(4)アジ

2013年02月02日

初のアジング(TATさんお別れプチアジカップ)

メッキングお仕事の関係でTATさんが名古屋に帰られることになり、手のヒラアジさんが送別アジング大会を企画され私にもお声を掛けていただきました。

で、この日の為に仕入れたピンウィール『PMSS-73』に古参『04ルビアス』をセットし、ウキウキ気分で房総半島へ出撃です。

かなり強い寒気は入ってますが、天気は良さそうな感じです。
でも、そうなると心配なのが風…
アクアラインの橋では13mの爆風が吹き荒れ、下に広がる盤洲干潟は海面ざばざば言ってます…

房総半島では初となるニホンザルに遭遇しつつ、ショートカットの山道を抜けて黒潮香る海を目指します~



が、アクアライン乗る前にかなり渋滞に捕まった影響で、集合場所には予定の45分遅れで到着となりました。(遅刻じゃないけど、皆さんお待たせして申し訳ございませんでしたウワーン)


普段ブログ界でお見かけする方々と初めましてのご挨拶♪

雑談などしていると開始時間の16時となりました。


なんとアジング初体験の場違いな素人さんが約1名居たため、2人で1台のクルマに分乗し、バストーナメントちっくに各コンビごとに戦略立ててポイントを廻ることになりました!!
(レギュレーション変更ありがとうごぜぇますチョキ)

しかも凄いことに、手のヒラアジさんと一緒に組ませていただけることになりました!!!!
(いぇぃ)


1ヶ所目、クルマを停める隙間も無い位の混雑。
これはさすがにパス。
(Commy号、ぱわぁ号、青服号を確認)

2ヶ所目、薄明るい時間帯から打ち込んで行きますが、手のヒラアジさんが1匹釣っただけで、自分はにおい付きワームをフグの猛攻でボロボロにタラ~

手のヒラアジさんの引き出しから風裏ポイントが次々に出てきますが、激風&雪でどこも反応が…

そうこうしているうちに、Commyさんがツ抜けしたとの情報が入り、短い残り時間を託すべく、場違いな風雪に曝されつつポイントへ向かいます。

なんと最初に立ち寄った港だったりします汗

ぱわぁほ~るさんyuyaさんの並びに入れさせていただき、皆さんの釣技を見よう見まねで何とか1匹、そして2匹とウワサのアジバイトを堪能させていただきました♪


アジングでは初の水揚げアップ


アジング大会時間終了後はは、集合場所に戻り『検量』→『表彰式』
で、詳しい大会結果につきましては、発起人様のブログでお楽しみ下さい~



おぉ、豪華商品の数々アップ



合計サイズ1位のぱわぁさん
(商品を品定め中の図)



TATさんから、単身生活時に入手したマル秘DVDの贈呈が…
(すいません、名古屋名物「味噌煮込みうどん」です)



ワームを選ぶ2位(数はぶっちぎり1位)Commyさんとそれを眺めるぱわぁさん
C「美味しいのどれ?、俺は次郎インスパイア系が良いんだいけど…」
「これはアミだし、こっちはイソメ系ですけど、背油効いてて…」
なんて訳ゃございませんm(_ _)m



3位のyuyaさん
今宵は残り45分から、何か手で直接ラインを保持しているが如くの超感覚でしたね~
5m横で覚醒されてバンバン水揚げ、圧巻でした!!



そして、最後に手のヒラアジさんより、TATさんへ送別品の贈呈です。


その後、現着されながらお仕事でUターンとなられたあっちゃんさんが差し入れていただいたドーナッツや、 手のヒラアジさんご提供のお湯&カップラーメンをいただき(ごちそうさまでした!!)ながら、雪花の舞うなか釣談義に花が咲きます。

そうこうしているうちに、タイニーサイズのカマスが水面に現れ、誰ともなくワラワラと…
(遂にはテーブルには誰も居なくなりました)

ここで中締めとなり、やり残しの仕事をしに解散となりました~


自分の残業はカマス。
ワームで狙いますとこんなサイズがポンポンと…


のはずだったのですが、コツを掴めずだいぶ苦労して数匹ゲット(笑)




今回ご参加された(諸事情で来られなかった)方々、総合プロデュースの手のヒラアジさん楽しませていただきありがとうございました!!

そしてTATさん、名古屋に戻られてもお元気で!!
そして、「サイ・ナン・ターン」宜しくお願いいたします!!

**********************************************
使用タックル
ロッド:Pinwheel PMSS-73(パームス)
リール:LUVIAS 2004(ダイワ)
ライン:SUPER SMOOTH アジ・メバル(DUEL) PE 0.3号+リーダー4LB
ルアー:活アジ(ECOGEAR)、アジアダー(reins)、JA-KO(Megabass)、ファットスクリューテイルグラブ(OFT)
**********************************************
  


Posted by てとらぽっと at 11:10Comments(11)アジ